僕は上手にしゃべれない (teens’ best selections 43)
椎野 直弥
- | レビューを書く
1,650円(税込)送料無料
-
- 紙書籍(単行本)
- 僕は上手にしゃべれない
- 1,650円
-
- 中古(楽天市場)
- 1品
- 825円~
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2017年02月09日頃
- 著者/編集: 椎野 直弥
- レーベル: teens’ best selections
- 出版社: ポプラ社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 330p
- ISBN: 9784591153239
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
![]() 【あらすじ】 吃音の男子中学生が、入学してから弁論大会に出るまでの物語。 小学校では一人も友達ができなかった少年は、吃音という症状を抱えていた。言葉がでなかったり、つっかえたりして、滑らかに話せない。絶望的な気持ちでいる少年は、ふと放送部に興味をもった。そして放送部を訪れて… 周囲の人の温かい気持ちに支えられ、少しずつ前進していく中学生の物語。 【感想】 作者自身が吃音を経験しているためか、吃音で悩む少年の気持ちや、状況が非常に生々しく伝わってくる。入学してすぐ、クラスのみんなに自己紹介をする場面では、結局、人前で話すことができず、仮病を使って逃げてしまう少年。その場面が、まるで読者の自分が少年になったかのような臨場感があり、心がいたく、吃音者の苦しみが感じられて、泣けてきた。 これは、物語だけども、吃音という困難を体験した気がした。少年が「まともに自分の名前すらいえない人を雇う会社はない」と、自分の将来に絶望する場面などは、本当に苦しくて、読み進めるのがつらかった。もし自分がそうだったら、将来を悲観してぐれたり、引きこもったりするだろう。少年が言葉につまり、つっかえながら、自分の言いたい事を一生懸命に話すシーンが、ひとつひとう丁寧に描かれていて、私は読みながら、少年がさいごまで話し終えるのを、ずっと真剣に待っていた。少年がバカにされて逃げ出すシーンでは、バカにしたやつらをぶん殴ってボコボコにしたい衝動にかられた。読者という一歩引いた立場ではなく、思わず感情移入して、いろんな場面で登場人物と一心同体になって、「経験」してしまった。 吃音は障害と認められてもいいのではないか。物語が終わった後、吃音の他にもたくさんある障害に思いを馳せた。 だれもが安心して勉強し、働き、暮らしていける社会が必要だ。(渡辺諦さん 30代・東京都 ) ![]() |
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
当然、あるとは思っていた。入学式の日には当然これが、自己紹介があるっていうのはわかっていた。言える。言える。言える。言える。-言えない。その帰りに受け取った、部活勧誘の一枚のチラシに、僕は心をとらわれた。中学の入学式の日、自己紹介の場から逃げ出した悠太の葛藤と、出会いそして前進の物語。
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
椎野直弥(シイノナオヤ)
1984年(昭和59年)、北海道北見市生まれ。札幌市の大学を卒業後、仕事のかたわら小説の執筆を続け、第四回ポプラ社小説新人賞に応募。最終選考に選ばれた応募作「僕は普通にしゃべれない」を改稿した本作でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(25件)
- 総合評価
4.08
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2020年06月27日
題名で気になって購入です。
何冊か同時に注文したので順番に読んでいこうと思います。0人が参考になったと回答
-
吃音理解のために
- 購入者さん
- 投稿日:2020年01月29日
小学生の息子に吃音があります。
現在は言語聴覚士のアドバイスを受けながら安心して学校生活を送っていますが、これから成長に伴い、この小説から息子が直面するであろう問題が読み取れます。
昨年の神奈川新聞の読書感想文コンクールの課題図書でした。吃音のことが世の中に広まり理解され、吃音者が生きやすいの世の中になりますように。0人が参考になったと回答
-
甥っ子の誕生日プレゼント
- はた2306
- 投稿日:2019年11月20日
甥っ子のリクエストで買いました。甥っ子が一度読んで気に入って。何回も読みたいとのことでした
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。