商品説明
【内容情報】(出版社より)
“心を贈る” 文様には意味がある!
古来より伝わる吉祥文様には、その文様でなければならない特別な意味があります。
いにしえの人々が、日々の暮らしに願いや祈りを込めて、様々な文様を生み出してきたのです。
贈り物の器を描くとき、贈る相手の暮らしや状況に合う文様を染付で描くことで、私たちもまた願いや祈りを器に込めることができ、心も一緒に贈ることができるのです。
本書は、日常的に使いやすい作品90点とその図案を掲載し、墨はじきなどの特殊な染め付け技法や使いやすい唐草文様などをわかりやすく解説しました。
染め付けのほかにも、伝統工芸に使用できる和の図案や文様辞典として、またポーセリンペイントやトールペイントの図案などにもお使いいただける内容です。
【目次】(「BOOK」データベースより)
その1 長寿の文様/その2 邪気を祓う文様/その3 婚礼・出産・夫婦円満の文様/その4 商売繁盛・吉祥文様/その5 様々な場面に合う文様/その6 技法・便利な文様
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
有坂多絵子(アリサカタエコ)
千葉県館山市生まれ。厚生労働大臣認可陶磁器絵付け一級技能士。愛知県立窯業高等技術専門校陶磁器デザイン科修了の後、瀬戸染付焼窯元水峰窯・山米製陶所にて修業。九谷焼色絵磁器作家・田畑奈央人氏に師事。その後、佐賀県立有田窯業大学校絵付科修了。現在、絵付け教室「アトリエ〜風の色〜」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。