![「いつもの不安」を解消するためのお守りノート[勝久寿]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/4864/9784522434864.jpg)
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
失敗しないか常に心配、すぐに不安になってしまう。極端な人見知り、あがり症で人前に出るのがつらい、嫌われたのではないかとひどく気になる、戸締まりを何度も確認したくなる、電車に乗るのが怖い等々……日常生活に著しく支障が出るわけではないけれど、こんな生きづらさを感じている人は「不安症」の一歩手前かもしれません。でもその不安の裏側には、「本当はこうなりたい」というなりたい自分への願望が隠れているものなのです。本書では、そんな不安を解消し、なりたい自分になるための方法を解説します。自分でできる心理療法を実践することで、生きやすくなるヒントがここにあります。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
失敗しないか心配になる、戸締まりを何度も確認したくなる、人前であがってしまう…それって「不安症」?でも大丈夫。「不安があってもやり抜く力」が身につきます!
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 なんで「不安」を感じるんだろう?(そもそも不安ってなんだろう/不安は“本来の願望”に気づくためのサイン ほか)/第2章 不安にとらわれず、なりたい自分になるためのワーク(自分が抱えている不安(今の気分)に気づく/「不安の理由」から「本来の願望」を知る ほか)/第3章 ケーススタディ!さまざまな不安に対処していこう(まわりは知らない人ばかりで、自分からは話しかけられない/具合がわるい気がするけれど、病院には行きたくない ほか)/第4章 不安にまつわるさまざまな病気を知る(社交不安症(社交不安障害・社会不安障害)-人がどう思っているかが気になる/全般不安症(全般性不安障害)-いつも、ずっと、何となく不安 ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
勝久寿(カツヒサトシ)
人形町メンタルクリニック院長。医学博士。精神保健指定医、精神科専門医、臨床精神神経薬理学専門医、日本医師会認定産業医、日本精神科産業医協会・認定会員。平成4年旭川医科大学を卒業後、北海道大学医学部附属病院麻酔蘇生科で研修。平成7年に東京慈恵会医科大学精神医学講座に入局して高度先進精神医療に従事。平成16年に人形町メンタルクリニックを開設。平成16年から平成19年まで、第一生命保険相互会社(現第一生命保険株式会社)本社、精神衛生担当医として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(6件)
- 総合評価
4.2
-
自分を好きになれる
- 購入者さん
- 投稿日:2017年03月30日
子育てや仕事をしていると、自分らしくありたいと思っても、どうしても人と比べたりしてイライラしてしまいます。そもそも、自分らしいとは何だろうと考えていた時に、この本を見つけました。
これまでの考え方が、かえって悪循環になっていたことに気づき本当に良かったです!精神科の先生が書かれていますが、説明が分かりやすく日常的な事柄も多く、心にすっと入ってきます。コラムも面白いです。
一度読みきるだけでなく、何度も読んで書き込んだりして、マイお守りノートにしようと思っています。
少しずつ自分が良い方向に変わって行くように感じられるので、身近な大切な人にも薦めたい一冊です!2人が参考になったと回答
-
(無題)
- yhk1234
- 投稿日:2018年03月17日
読みやすいです(^-^)漫画が時折あるので活字が苦手な私も読めそうです(^-^)
1人が参考になったと回答
-
何かのヒントへ
- y50
- 投稿日:2018年05月09日
個人差はあるものの誰でも不安が起こる。原因の裏側にある物を理解し、一つずつ不安要素を取り除けば楽になる。全てが自分に当てはまったり解決出来る訳ではないけど、実践し少しは気分が楽になりました。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年08月08日 - 2022年08月14日)
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第-位( - ) > 健康:第3074位(↑) > 家庭の医学:第2984位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。