ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本
對馬 陽一郎
- | レビューを書く
1,760円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本
- 1,232円
-
- 紙書籍(単行本)
- ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本
- 1,760円
-
- 中古(楽天市場)
- 2品
- 1,590円~
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
「わかっているのになぜかできない」ができるようになる!
大人になってから発達障害の症状に悩む人が増加しています。
ここ10年で「発達障害」の知名度が飛躍的に上がったことで、
「もしかして自分も…」と成人になってから気づく人が増えたのが
最大の要因と思われます。
発達障害の人には、「同時並行作業力が弱い」「段取りが取れない」
「ケアレスミスをする」「コミュニケーションが苦手」といった特徴があり、
これらが仕事の達成を阻害しています。
本書では、そうした症状に悩む人のために、「仕事」「職場」に対する
具体的な解決方法に焦点を絞って解説しています。本書で紹介する解決法は、
デジタルを使った仕事術や、コミュニケーションのための練習法など、
ちょっとした工夫で実践できるビジネススキルばかりです。
【本書の特長】
・発達障害の特徴に苦しむ社会人のためのビジネススキルのアイデアを紹介する本
・発達障害の特徴をカバーする仕事のアイデア(特にPC関係・Excelの自動化など)が満載で、働きづらさが解消できる
・発達障害あるあるの悩み→その原因→具体的な解決アイデアの手順で解説
・PCスキルやメモ・付箋・手帳の使い方など、解決方法に多くのページを割いている
・施設での実例をベースにするので非常に具体的
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
当たり前すぎて誰も教えてくれない仕事術で働きづらさが解消できる!発達障害の特徴に苦しむ社会人のためのビジネススキルのアイデアを紹介。発達障害の特徴をカバーする仕事のアイデアが満載。発達障害あるあるの悩み→その原因→具体的な解決アイデアの手順で解説。施設での実例をベースにしているので非常に具体的。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 「先延ばし癖」を何とかしたい!-先延ばし・集中力対策/第2章 「段取りができない」を何とかしたい!-スケジュール・業務管理・時間管理対策/第3章 「ケアレスミス」を何とかしたい!-ケアレスミス対策/第4章 「物忘れ」を何とかしたい!-メモ取り編/第5章 「片づけられない」を何とかしたい!-仕事・情報・ものの整理/第6章 「職場・仕事の人付き合い」を何とかしたい!-報連相・コミュニケーション
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
對馬陽一郎(ツシマヨウイチロウ)
2009年5月特定非営利活動法人さらプロジェクト入職。発達障害のほか精神・知的・身体などさまざまな障害の人へ向けて職業訓練を行っている就労移行支援事業所「さら就労塾@ぽれぽれ」にて、パソコンや事務作業を中心とした職業訓練を担当する
林寧哲(ハヤシヤスアキ)
精神科医。日本精神神経学会認定精神科専門医。ランディック日本橋クリニック院長。1993年9月北里大学医学部卒。北里大学耳鼻咽喉科頭頸部外科、国立相模原病院耳鼻科、国立療養所晴嵐荘病院循環器科などを経て、2003年9月福島県立医科大学医学部神経精神医学講座に入局、同大学院研究生。2004年5月東京・日本橋にランディック日本橋クリニックを開業。大人の発達障害の診断や治療を中心に活躍。休診日には、東京都内の保健センターや教育相談センターなどで相談員、スーパーバイザーとして心の悩み相談を受けるほか、発達障害についての理解を深める講演会の講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(22件)
- 総合評価
4.4
-
わかりやすい
- zero_valkyrie07
- 投稿日:2017年05月20日
発達障害による様々な仕事上の問題が6つの章に分けられ、自分がどんな症状に困っているのか、目次ですぐに見つけやすくなっています。また、悩みのページも簡潔にまとめられていていわかりやすいです。現場の人が現場の仕事に対応するために編み出したやり方を解説されているのは、有難いです。
2人が参考になったと回答
-
(無題)
- とよ0889
- 投稿日:2020年09月14日
具体的にどいすれば良いのかわかって助かる
困っていることに近い目次を開けばすぐ答えが出るので活字が嫌いでなければ、有益な情報を得られる
家事の仕方も出してほしい1人が参考になったと回答
-
(無題)
- ゆーじ5052
- 投稿日:2020年07月22日
発達障害(主にADHDとADD)の人が働く上で、困難を解決する方法が載っています。パソコンやアプリなど具体的な方法も指南されているので、すぐに実践できると思います。
1人が参考になったと回答