商品情報
- 発売日: 2017年04月28日頃
- 著者/編集: 王 海霞, 関 紅
- レーベル: 中国無形文化遺産の美
- 出版社: 科学出版社東京
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 120p
- ISBN: 9784907051198
商品説明
【内容情報】(出版社より)
「シリーズ・中国無形文化遺産の美」第四弾
中国先人の偉大な創造、驚異の影絵芸術!! ●唐代を端緒とする皮影は、皮を材料に彫り上げた超絶技巧の影絵人形です。
表情豊かな頭や役割に応じた人物の種類、歴史故事民俗文化を描いた戯曲のなかの人形たち、精巧な彫刻による書き割り、古来中国人の心に棲みつづける神怪変化の姿まで、粋を極めた民間芸術の世界に多数の図版とともに誘います。
序文
まえがき
1.皮影の歴史
2.皮影の種類と産地
3.皮影製作の道具と工程
4.皮影の保護と継承
5.皮影作品の鑑賞
訳者あとがき
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
唐代を端緒とする、皮を材料に彫り上げた超絶技巧の影絵人形。表情豊かな頭や役柄に応じた人物の種類、歴史故事民俗文化を描いた戯曲のなかの人形たち、精巧な彫刻による書き割り、古来中国人の心に棲みつづける神経変化の姿まで、粋を極めた民間芸術の世界に多数の図版とともに誘う。
【目次】(「BOOK」データベースより)
1 皮影の歴史ー唐五代ー宋元ー明清ー現代/2 皮影の種類と産地ー陝西・河北・河南・山西・甘粛・青海・東北・四川・浙江・湖南・湖北・福建・広東・雲南・北京/3 皮影制作の道具と工程/4 皮影の保護と継承/5 皮影作品の鑑賞(頭/人物の役柄/戯曲故事と民俗生活/景物、家具、車馬、動物/神怪変化、珍禽異獣)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
王海霞(オウカイカ)
1963年、遼寧省本渓市生まれ。現職は美術研究所の研究員、民間美術研究室主任、中国芸術研究院民間美術研究センター主任
関紅(カンコウ)
1959年、北京生まれ。2002〜04年、中国芸術研究院で美術学を研修。もと中国美術館民間美術部主任。中国美術館で十余の民間美術展を計画および参与。国の重点課題『中国民間美術の著名伝承者の創作・現状調査』の調査・研究および論文執筆にたずさわる
岡田陽一(オカダヨウイチ)
1948年、東京都生まれ。1972年、明治大学政経学部卒。『季刊柳田國男研究』(白鯨社)編集、『日本歴史地名大系』(平凡社)編集などを経て、執筆・翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。