パースの哲学について本当のことを知りたい人のために
コーネリス・ドヴァール
- | レビューを書く
3,520円(税込)送料無料
- 発行形態:
- 紙書籍 (単行本)
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(1件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品基本情報
- 発売日: 2017年07月28日頃
- 著者/編集: コーネリス・ドヴァール, 大沢 秀介
- 出版社: 勁草書房
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 296p
- ISBNコード: 9784326154470
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
プラグマティズムと記号論の関係解明、「パースの記号論はパースの論理学の主要な内容であって、プラグマティズムとは、パースの論理学における統制原理として始まったものである」という視点の採用をもって、巨人パースの全体像を鮮やかかつ平易に描き出す画期的入門書。プラグマティズムは記号論を背景として論じられるべきである!
日本語訳への序文
第一章 生涯と著作
1-1 博識家の誕生
1-2 アウトサイダー
1-3 パース文書
1-4 学問の分類
第二章 数学と哲学
2-1 カントの数学に対する考え方
2-2 ものごとの理想的状態の厳密な研究
2-3 数学的推論
2-4 数学、哲学、論理学
第三章 現象学とカテゴリー
3-1 現象学
3-2 カテゴリーの導出
第四章 規範学としての論理学
4-1 論理学を倫理学と美学で基礎付ける
4-2 〈本能〉対〈理性〉
4-3 推論の基本的様式
4-4 演繹と帰納
4-5 アブダクション
4-6 関係語の論理学
4-7 思考の幾何学:存在グラフ
第五章 記号論あるいは記号の理論
5-1 記号論の二つの学派
5-2 パースによる記号の定義
5-3 解釈項
5-4 対象
5-5 三つの疑問
5-6 記号の分類
第六章 科学哲学
6-1 探求の唯一の目的は信念を固めることである
6-2 信念を固める四つの方法
6-3 科学の境界設定
第七章 プラグマティズム
7-1 「観念を明晰にする方法」
7-2 プラグマティズムを証明する
7-3 プラグマティズムの格率のいくつかの適用
第八章 真理と実在
8-1 真理と実在を明確にする
8-2 探求の終結としての真理
8-3 唯名論、実在論、観念論
第九章 こころ、神、宇宙
9-1 決定論批判
9-2 進化の三様式
9-3 自然法則の起源と本質
9-4 心、自我、人格
9-5 具体化された合理性の発展
9-6 神、科学、宗教
訳者解説
文 献
人名索引
事項索引
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
プラグマティズム、記号論、現象学、数学等、広大なパース哲学の全体像を明快に解き明かす。没後百年を経過してようやくあらわれた入門書の決定版。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 生涯と著作/第2章 数学と哲学/第3章 現象学とカテゴリー/第4章 規範学としての論理学/第5章 記号論あるいは記号の理論/第6章 科学哲学/第7章 プラグマティズム/第8章 真理と実在/第9章 こころ、神、宇宙
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ドヴァール,コーネリス(de Waal,Cornelis)
コーネリス(キース)・ドヴァール。オランダに生まれ、マイアミ大学のスーザン・ハークのもとでパースを研究するため1992年に合衆国に移住した。合衆国に移る前はロッテルダムのエラスムス大学で経済学と哲学を学び、アムステルダムのVNUビジネス出版で編集者および記者として数年間働いた。博士号を取得したのち、パース編集プロジェクトに参加し、そこで30巻の『編年体パース著作集(Writings of Charles S.Peirce:A chronological Edition)』の共同編集者となった。2011年にそのプロジェクトを離れ、『チャールズ・S・パース協会トランザクション』の編集主幹となった
大沢秀介(オオサワヒデスケ)
1950年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学。愛知教育大学名誉教授。現在、退職後4年目で、伊勢市郊外で、妻と暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。