![マキャベリの「君主論」(今度こそ読み通せる名著)[ニッコロ・マキャベリ]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/1838/9784863101838.jpg)
マキャベリの「君主論」 (今度こそ読み通せる名著)
- | レビューを書く
1,430円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品情報
- 発売日: 2017年06月19日頃
- 著者/編集: ニッコロ・マキャベリ(著), 夏川 賀央(訳)
- レーベル: 今度こそ読み通せる名著
- 出版社: ウェッジ
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 212p
- ISBN: 9784863101838
商品説明
内容紹介(出版社より)
【経営者、政治家が愛読する書。慎重であるより、果敢であれ!】
自己啓発書としても読める名著の数々を、わかりやすい現代語訳で読むシリーズ第3弾。
「マキャベリズム」と称され何かと誤解されがちな書ですが、実際述べられているのは、仕事をする上で必要不可欠なことばかり。ただ、世界史の知識がないと読みづらい点もあるため、主要な登場人物一覧や当時の地図、メディチ家の存在等、コラムとして掲載し、読みやすく工夫しました。
本書は、16世紀初頭から世界中の人々に愛され、読まれ続けてきた名著です。仕事をする上ではもちろん、生き抜くために必要な要素が詰まっています。ぜひ、その面白さを堪能してください。
ーー「はじめに」より
マキャベリズム……という言葉がある。
目的を達成するためには、どんな卑劣な手段も、ときには選ばねばならない。他人を欺き、恐怖させ、人の心理を巧みに操って、自身を鉄壁の守りで固めよ……。
そんな内容から、世間ではダーティーな考え方と、とられている。
本書『君主論』は、のちにマキャベリズムと呼ばれるようになったこの考え方を、世のリーダーに説いた本だ。おそらく現代のビジネス書や自己啓発書に慣れた読者は、まるで思いっきり頭をゲンコツで殴られたような衝撃を本書から受けることだろう。
けれども忘れてならないのは、本書は16世紀初頭から、世界中の人々に愛され、読まれ続けてきた名著である、ということだ。
一体それはどうしてだろう?
私たちを取り巻く世の中は、決してキレイごとだけで済むようなものではない。
予期せぬことは必ず起こるし、会社に行けば自分の足を引っ張る人間はいる。信用できない人間は日々、私たちの前に現れるし、自分の望みを妨げる障害はどこにでもある。
そんな中で、私たちは自分のやるべきことを行い、自分の生活や仕事を守り、自分の愛する者を守っていかねばならないのである。
ましてリーダーともなれば、自分を信じる多くの人間たちに責任を負う。ただ優しいだけでは、多くの人を不幸にすらしかねないのだ。どんな手段を使ってでも生き残り、勝利者にならなければ、没落するのみになる。
現実を前にしたら、甘いことなど言っていられない。あなたも、そう感じることはないだろうか?
(中 略)
本書には、自分のやるべき仕事のため、任された組織や会社を維持するため、また自分の愛する者や、ほかならぬ自分自身を守るため、私たちが嫌でも知っておかねばならないことのすべてがある。人から嫌われようが、批判されようが、私たちには貫かねばならないものがあるはずだ。
もし、この世の中において「生き抜きたい」と思うのであれば、私たちはマキャベリを避けることができない。
しかし最後まで本書を読めば、世界に逆らってでもあえてこの論を説いたマキャベリの“優しさ”に、あなたは必ずや心を打たれることになるだろう。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
慎重であるより、果敢であれ!時の流れに従って自分を変えなければ、運命は変わらない。原典を大切にし、読みやすさを追求しました。
目次(「BOOK」データベースより)
王はいかにして君臨するべきか?-君主制にはどれほどの種類があるのか?それはどのようにして、できあがったものなのか?/王家の血があれば、並の器量でも構わないー世襲の君主制について/他国を征服するときの心得とは?-複合的な君主制について/強大な王国ほど、支配するのは容易いーなぜアレキサンダーに征服されたペルシャでは、アレキサンダーが死んだあとに反乱が起こらなかったのか?/民衆を真の「自由」から遠ざけよー独自の法に基づいて民衆が生活してきた都市や国家を、うまく統治していく方法/王国を自らつくり出すときの原則ー自身の武力と才覚によって生み出す、新しい君主政権について/力なき者が、君主としていかに国を治めるかー他国の軍を借りる、もしくは運のみで獲得した君主制について/君主はどこまで残虐であるべきか?-悪事によって君主の地位を得た者について/貴族と民衆に対し、王はどう接すべきか?-市民によって選ばれた君主について/城塞と人心により、鉄壁の守りを築くーあらゆる君主体制の強さを測る方法について〔ほか〕
著者情報(「BOOK」データベースより)
マキャベリ,ニッコロ(Machiavelli,Niccolo)
イタリア、ルネッサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。1469年フィレンツェ共和国生まれ。『君主論』(原題:IL PRINCIPE)は、のちに「マキャベリズム」と呼ばれるようになった考え方を世のリーダーに説いたもので、16世紀初頭から世界中の人々に読み継がれている
夏川賀央(ナツカワガオ)
1968年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。数社の出版社で編集者として活躍したのち独立。会社経営の傍ら、ビジネス書を中心に執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(4件)
- 総合評価
4.00
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。