学研の英検書フェア
スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 語学・学習参考書 > 語学学習 > 中国語

新版 口を鍛える中国語作文 -語順習得メソッドー 【中級編】

1,980(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

『口を鍛える中国語作文』を新装版として刊行します。
中国語は語順がとても大切です。本書では中国語の語順に焦点を当て、中国語文法を整理しながら日本語文から中国語文へ瞬間的に変換するトレーニングをします。声に出すことで、中国語を発話する力を身につけます。
Part1 中級の基本文型をおさえよう
(1) 「述語+目的語」のバリエーション(其の三)
(2) 述語のバリエーション(其の二)
(3) 「述語+目的語」のバリエーション(其の四)
(4) 動詞の修飾(其の三)
Part2 補語のバリエーションを増やそう
(5) 述語のバリエーション(其の三)
(6) 「述語+目的語」のバリエーション(其の五)
Part3 副詞“就”“也”“都”“オ”を用いた文をマスターしよう
(7) 複文表現
Part4 中国語特有の慣用表現を理解しよう
(8) 慣用表現
付録
50音順フレーズトレーニング
ピンイン順新出単語索引

内容紹介(「BOOK」データベースより)

語順体系をもとに75課600例文を配列!中級文法で、さらに語順を習得し、文を組み立てる力をつける!

目次(「BOOK」データベースより)

1 中級の基本文型をおさえよう(「述語+目的語」のバリエーション(其の三)/述語のバリエーション(其の二)/「述語+目的語」のバリエーション(其の四)/動詞の修飾(其の三))/2 補語のバリエーションを増やそう(述語のバリエーション(其の三)/「述語+目的語」のバリエーション(其の五))/3 副詞“就”“也”“都”“才”を用いた文をマスターしよう(複文表現)/4 中国語特有の慣用表現を理解しよう(慣用表現)

著者情報(「BOOK」データベースより)

平山邦彦(ヒラヤマクニヒコ)
1975年生まれ。熊本県出身。1998年3月東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。2000年3月東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了。2000年9月ー2002年7月中国政府奨学金留学生(高級進修生)として北京大学へ留学。現在、拓殖大学外国語学部教授。NHKラジオ「まいにち中国語」講師(2012年4-6月、2013年10-12月)。専門は、中国語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと3

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

[ シリーズ ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ