日本で初めてのハーブ農園 天然香料の力
- | レビューを書く
2,200円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で1,000円OFFクーポン進呈
- 【終了間近!】 エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイント
商品情報
- 発売日: 2017年08月25日頃
- 著者/編集: 宮崎 泰(著), 関戸 勇(写真)
- シリーズ: 日本で初めてのハーブ農園 天然香料の力
- 出版社: 彩流社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 208p
- ISBN: 9784779123474
商品説明
内容紹介(出版社より)
鹿児島県指宿市(いぶすきし)、
開聞岳(かいもんだけ)の
ふもとに1万8000坪にも及ぶ
広大なハーブガーデンがある。
福沢諭吉の門下、宮崎大三郎が福沢に勧められ、
1902年(明治35年)に夫婦で欧米視察に出かけ、
英国の庭園に魅了されたことから
農園の歴史が始まる。
大三郎は本書の著者・宮崎泰の祖父にあたる。父の兄も
珍しい植物のプラントハンターという植物一家。
著者は20代で天然ハーブの宝庫・ペルーに渡り
10年近く生活する中で、
大変貴重な数々のハーブが
人々の暮らしにとけ込む文化と出会う。
祖父の代から受け継ぐ精神と本場ペルーが
著者にハーブの「ほんもの」を教えてくれた。
ちまたにアロマやハーブがあふれる今こそ、
ほんものを伝え、残したい。
美しすぎるカラー写真とあたたかい驚きに
満ちたエッセイで、一流のハーブを感じて知る本。
内容(抜粋)
第1部 ペルーがハーブを教えてくれた
(1) ハーブ園のはじまり
祖父・欧米視察の旅
父はハーブハンター
ハーブ栽培のはじまり
ハーブは牛車にのって
芳樟
パチョリーとヴェチバーの試験栽培
香水風呂と蒸留工場
香りのすべり台
ハーブが豚汁に
すかんぽ
(2) ぺルーへ
いざペルーへ
ニックネームはコリアンダー・ヤスシ
蛙のスープ
カモマイルティー
ペルー式ハーブ・ティー
学生生活
リマ市の中央市場
リマの街角で
インカ・コーラ
アマゾニア
タルマ市の花絨毯とジュネ街道
中南米のマリーゴールド
アマノ博物館を手伝う
インカのハーブ
博物館での仕事1
博物館での仕事2
ディル&フェンネル
タバコの話
トウガラシの国、ボリビア
チリへ
さらばペルー
種子蒔きの実験
ほおずきと果物時計草
年初めはハーブから
ハーブをついばむ小鳥たち
ヨモギ餅
鼻の訓練
高級ハーブ
外国人からの直伝
嗅ぎ薬
ハーブ染の大島紬
ポットハーブ
萬花図鑑のハーブたち
切手の中のハーブ
第2部 ハーブ図鑑
コリアンダー
ディル
フローレンス・フェンネル
イタリアン・パセリ
チャーヴィル
ローズマリー
セイジ
タイム
オレガノ
バジル
レモングラス
カモマイル
ボリジ
アーティチョーク
ローゼル
ペパーミント
ラヴェンダー
ゼラニュウム
ジャスミン
芳樟
内容紹介(「BOOK」データベースより)
祖父の代から受け継ぐ精神と本場ペルーが著者にハーブの「ほんもの」を教えてくれた。ちまたにアロマやハーブがあふれる今こそ、ほんものを伝え、残したい。あたたかい驚きに満ちたエッセイと美しすぎるカラー写真で、一流のハーブを感じて知る本。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 エッセイ ペルーがハーブを教えてくれた(ハーブ園のはじまり/いざ、ペルーへ/ペルーでの暮らし、出会ったハーブたち)/第2部 ハーブ図鑑目次(コリアンダー/ディル/フローレンス・フェンネル/イタリアン・パセリ/チャーヴィル ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
宮崎泰(ミヤザキヤスシ)
1939年生まれ。青山学院大学卒業。開聞山麓香料園園長。東京大学アンデス調査団員としてペルーへ渡り、サン・マルコス大学文化人類学教室に在籍。首都リマの天野博物館副館長を務める。開聞山麓香料園園長として天然ハーブの育成、指導にあたっている
関戸勇(セキドイサム)
1946年、福岡県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。岩波映画製作所写真部を経てフリーの写真家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
-
日本で一番古いハーブ園
- ◯◯◯6738
- 投稿日:2017年08月30日
天然ハーブティーや天然自家抽出オイルが気に入り時々購入しているハーブ園の園長さんが本を書かれたとのことで、早速楽天ブックスより購入しました。
開門山麓香料園が、戦前より開設され、天然香料が世界に評価され、増産を決めた時に、出征しなければならなかった筆者であるお父上のことや、戦後の奮闘のことが印象的です。
天然香料抽出後のお湯で香りお風呂に入るエピソードが好きです。
筆者である園長がペルーで、フィールドワークをする中で、生活部分で、ペルー流のハーブの利用方法が、今の開門山麓香料園の中にも 息づいているようです。
本の後ろには、個人がハーブを植える方法が書いてあり余裕ができたら挑戦したいです。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。