スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 語学・学習参考書 > 語学学習 > 日本語

校閲記者の目 あらゆるミスを見逃さないプロの技術
毎日新聞・校閲グループ

1,540(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

「人は誰でも間違える」を大前提に、ミスが出たときの受け止め方、対処の仕方といった仕事への取り組み姿勢をはじめ、極力ミスをなくし、言葉のセンスを磨くためのコツを具体的に紹介。さらに、誤字・脱字など間違い事例としてゲラ写真を100点以上掲載(見開きで必ず1〜2点)。毎日新聞・校閲グループの「間違いを見逃さないノウハウ」を、他の業種、業界で働く人たちにも活用してもらえるよう、余すところなく伝える。
第1章では、間違いを盛り込んだダミー記事を用いて「間違い探しテスト」を掲載。丁寧に解説しながら、校閲記者の仕事内容を紹介する。
第2章〜第7章は、具体的な誤用例や誤植例を示しながら、日本語表現のあれこれをひもとく。さらに、言葉と格闘する毎日新聞校閲グループならではの視点や、事例に関するエピソードなども盛り込む。単なる誤植集にとどまらず、新聞制作を支える「言葉の番人」ともいうべき校閲の仕事の醍醐味が堪能できる一冊。
■第1章  校正 畏るべし
■第2章  間違い その1:誤植・誤変換
■第3章  間違い その2:数字・単位・記号
■第4章  間違い その3:事実誤認、書き手の覚え違い
■第5章  間違い その4:慣用句、言い回し
■第6章  間違い その5:固有名詞
■第7章  間違い その6:時事用語・文脈

内容紹介(「BOOK」データベースより)

「誤字脱字」だけじゃない!日本語の落とし穴に限りなし。知らないと損する「ノーエラー」の絶対ルール。Web(毎日ことば)とTwitter(mainichi_kotoba)での発信が大評判。待望の書籍化!

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 校正おそるべしー「間違い紙面」で校閲力チェック/第2章 「熟考」をなぜ「塾考」にミスパンチ?-誤字・異字同訓/第3章 「1人前」と「一人前」で意味が違うー数字・単位・記号/第4章 イメージ先行?「花向け」「悪どい」-事実誤認・覚え違い/第5章 「雨模様」は降っている?いない?-表現のニュアンス/第6章 品川区の目黒駅、港区の品川駅ー固有名詞の落とし穴/第7章 「再選する」?「再選される」?-文法と文脈

商品レビュー(16件)

総合評価
 3.57

ブックスのレビュー(2件)

  • 悪くはないが。
    加茂葱
    評価 3.00 3.00
    投稿日:2019年02月10日

    ちょっと求めていた物とは違うが、参考になる本の一つ。

    0人が参考になったと回答

  • 校正者です
    mimosa-nice
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2018年04月01日

    一応、校正を生業としている者ですが、最初のほうに載っている「校閲力チェック」では、いくつか見落としをしてしまいました(冷や汗)。校正者にとって一番勉強になるのは、実際のミス事例に接することなので、このような本はとてもありがたいです。続編も期待しています。

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと3

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ