![睡眠の科学・改訂新版なぜ眠るのかなぜ目覚めるのか(ブルーバックス)[櫻井武]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/0265/9784065020265_1_3.jpg)
睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか (ブルーバックス)
- | レビューを書く
1,100円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
- 【終了間近!】 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品説明
内容紹介(出版社より)
人はなぜ眠らなければならないのか? いまだに科学が解明できていない疑問に、覚醒をつかさどる物質「オレキシン」を発見した著者が挑んだ名著『睡眠の科学』の改訂新版。脳は睡眠時に洗浄されてアルツハイマー病を防いでいるという新研究、世界で初めて日本が発売した画期的な不眠症治療薬、寝不足でたまる「睡眠負債」とは何か、どう返せばいいのかなど、この6年余りでの最新の研究成果を大幅加筆!
はじめに
第1章 なぜ眠るのか?
COLUMN1 ニューロン(神経細胞)
第2章 最新技術で探る「睡眠の正体」
COLUMN2 活動電位(アクションポテンシャル)
COLUMN3 前頭葉と前頭前野
第3章 睡眠と覚醒を切り替える脳のしくみ
COLUMN4 脳の構造
COLUMN5 神経伝達物質
COLUMN6 大脳皮質
第4章 睡眠障害の研究から生まれた大発見
COLUMN7 遺伝子改変動物
第5章 オレキシンが明かした「覚醒」の意味
COLUMN8 モノアミンと精神疾患
COLUMN9 大脳辺縁系(1)「こころ」をつくる場所
COLUMN10 大脳辺縁系(2)扁桃体
COLUMN11 大脳辺縁系(3)海馬
第6章 ヒトはどこまで睡眠をあやつれるか
第7章 睡眠に関する日常の疑問と、これからのテーマ
COLUMN12 レーヴィの実験ーーアセチルコリンの発見
COLUMN13 視覚野とコラム構造
COLUMN14 多型(ポリモルフィズム)
COLUMN15 体内時計
終 章 なぜ眠るのか──私の仮説
あとがき
参考文献
内容紹介(「BOOK」データベースより)
初版刊行後の最新知見を大幅加筆!近年の睡眠研究の進歩はめざましい。ノンレム睡眠時に老廃物を洗い流す、「グリンパティックシステム」の発見、日本で発売された画期的な不眠症治療薬、「睡眠負債」が溜まるメカニズムなど、世界の睡眠研究をリードする著者が最新知見をもとに迫る「睡眠の本質」。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 なぜ眠るのか?-いまだに解けない謎と、記憶強化にはたす睡眠の驚くべき効果/第2章 最新技術で探る「睡眠の正体」-画像解析でわかった「レム睡眠とノンレム睡眠はこんなに違う」/第3章 睡眠と覚醒を切り替える脳のしくみー神経伝達物質とニューロンがつくりだす巧妙な2つのシステム/第4章 睡眠障害の研究から生まれた大発見ー覚醒をもたらす物質「オレキシン」の決定的に重要な役割とは/第5章 オレキシンが明かした「覚醒」の意味ーヒトや動物は、なぜ目覚めなくてはならないのか/第6章 ヒトはどこまで睡眠をあやつれるかー不眠治療薬の最前線と「眠らないですむ薬」の可能性/第7章 睡眠に関する日常の疑問と、これからのテーマー「夢」の役割、「腹時計」から、睡眠物質では解けない謎まで/終章 なぜ眠るのかー私の仮説
著者情報(「BOOK」データベースより)
櫻井武(サクライタケシ)
1964年東京生まれ。筑波大学大学院医学研究科修了。医師、医学博士。日本学術振興会特別研究員、筑波大学基礎医学系講師、テキサス大学ハワード・ヒューズ医学研究所研究員、筑波大学大学院准教授、金沢大学医薬保健研究域教授を経て、筑波大学医学医療系および国際統合睡眠医科学研究機構教授。1998年、覚醒を制御する神経ペプチド「オレキシン」を発見。平成十二年度つくば奨励賞、第14回安藤百福賞大賞、第65回中日文化賞、平成二十五年度文部科学大臣表彰科学技術賞、第2回塩野賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(27件)
- 総合評価
3.67
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く