
- 現在地
- トップ > 本 > パソコン・システム開発 > ハードウェア > スマートフォン
Xamarinネイティブによるモバイルアプリ開発 C#によるAndroid/iOS UI制御の基礎
青柳 臣一
- | レビューを書く
3,828円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
電子書籍版でもご購入可能です!
楽天Kobo 電子書籍版 | Xamarinネイティブによるモバイルアプリ開発 C#によるAndroid/iOS UI制御の基礎 | 3,828円 |
---|---|---|
紙書籍版 | Xamarinネイティブによるモバイルアプリ開発 C#によるAndroid/iOS UI制御の基礎 | 3,828円 |
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
AndroidもiOSも。
C#を使ったクロスプラットフォーム開発に挑戦!
これまで別々の言語や環境で開発していたAndroid/iOSアプリを
共通の言語(C#)や環境(.NET Framework)で作成する
注目の開発環境Xamarin。
マイクロソフトMVP受賞経験のある著者が、豊富なアプリケーション開発の
経験を活かし、すべてのモバイルアプリ開発者に向けてXamarinネイティブ
によるクロスプラットフォーム開発を徹底解説しました。
本書は「Xamarinとは何か」にはじまり、汎用ライブラリMVVMCrossを
使って、本格的なクロスプラットフォームを開発するノウハウまで、
ミニサンプルアプリを作りながらわかりやすく学ぶことができます。
また、特にAndroid/iOS開発経験のある読者のために、
JavaやObjective-C、Swiftと比較しながらの解説も行っています。
現場の開発者のための、Xamarinを使ったクロスプラットフォーム開発を
スムーズに学べる一冊です。
〜〜〜本書の内容〜〜〜
Part 1 Xamarinの基礎
ーー Chapter 1 Xamarinについて学ぼう
Part 2 Xamarinでアプリを作る
ーー Chapter 2 Visual StudioでAndroidキッチンタイマーを作ろう
ーー Chapter 3 Visual StudioでiOSキッチンタイマーを作ろう
ーー Chapter 4 同一プロジェクトでAndroid/iOSアプリを作ろう
Part 3 MVVMCrossを使う
ーー Chapter 5 MVVMCrossについて学ぼう
ーー Chapter 6 MVVMCrossでアプリを作ろう(準備編)
ーー Chapter 7 MVVMCrossでアプリを作ろう(データバインディング編)
ーー Chapter 8 MVVMCrossを使いこなそう
本書の内容
Part 1 Xamarinの基礎
ーー Chapter 1 Xamarinについて学ぼう
Part 2 Xamarinでアプリを作る
ーー Chapter 2 Visual StudioでAndroidキッチンタイマーを作ろう
ーー Chapter 3 Visual StudioでiOSキッチンタイマーを作ろう
ーー Chapter 4 同一プロジェクトでAndroid/iOSアプリを作ろう
Part 3 MVVMCrossを使う
ーー Chapter 5 MVVMCrossについて学ぼう
ーー Chapter 6 MVVMCrossでアプリを作ろう(準備編)
ーー Chapter 7 MVVMCrossでアプリを作ろう(データバインディング編)
ーー Chapter 8 MVVMCrossを使いこなそう
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
これまで別々の言語や環境で開発していたAndroid/iOSアプリを共通の言語(C#)と環境(.NET Framework)で作成する、今注目の開発環境Xamarin。マイクロソフトMVP受賞経験もある著者が、豊富なアプリケーション開発の経験を活かし、すべてのモバイルアプリ開発者に向けてXamarinネイティブによるクロスプラットフォーム開発を徹底解説しました。本書は「Xamarinとは何か」にはじまり、オープンソースライブラリMVVMCrossを使って本格的なクロスプラットフォームを開発するノウハウまで、ミニサンプルアプリを作りながらわかりやすく学ぶことができます。他にも、特にAndroid/iOS開発経験のある読者のために、JavaやObjective-C、Swiftと比較しながらC#コードの解説を行っているのも本書の大きな特徴です。現場の開発者が、Xamarinを使ったクロスプラットフォーム開発をスムーズに学べる一冊です。
【目次】(「BOOK」データベースより)
1 Xamarinの基礎(Xamarinについて学ぼう)/2 Xamarinでアプリを作る(Visual StudioでAndroidキッチンタイマーを作ろう/Visual StudioでiOSキッチンタイマーを作ろう/同一プロジェクトでAndroid/iOSアプリを作ろう)/3 MVVMCrossを使う(MVVMCrossについて学ぼう/MVVMCrossでアプリを作ろう(準備編)/MVVMCrossでアプリを作ろう(データバインディング編)/MVVMCrossを使いこなそう)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
青柳臣一(アオヤギシンイチ)
23歳のときに株式会社ディーバを設立。CADソフトウェア、給水設備監視システムなどのオリジナルソフトの開発、また、さまざまなビジネスアプリケーションの受託開発をおこなう。Windows Phone、iOS、Androidなどスマートフォンアプリ開発にも力を入れていて、ネイティブ(C#、Java、Objective-C、Swift)、および、Xamarinでの開発をおこなう。2002年に日本にてマイクロソフトMVP制度が始まったときの第1号受賞者数名のうちの1人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(3件)
- 総合評価
3.67
-
大筋はいい
- takanon5122
- 投稿日:2018年08月29日
Xamarinによる開発の入門書としては良いと感じました。
何より、AndroidとiOSそれぞれで同じアプリを作ってみるというのがわかりやすい。
ただ、途中で入れてくる解説的な部分がアプリを作るための説明なのか、言語の説明をしているのかがわかりにくい。
よくよく読めば理解できるので否定するほどのことではないのだが、とりあえず指示通りに入力して動かしてみたいなんてことを考えず真面目に読んだほうがいい。
焦らずじっくり勉強します。0人が参考になったと回答
-
iPhoneアプリの公開には結局Macが必要です
- MahChan
- 投稿日:2017年11月25日
Windows PCのみでAndroidとiPhone(iOS)アプリの開発ができそうだと思って購入しましたが、後者のビルドにはMacが必要と書いてありました。あれ?ビルドまではできるようになる(なった?)とネットで見たけどなと思って調べてみたら、例えビルドできるようになっても、Androidと違ってiPhoneは野良アプリが使用できない仕様なので、公開するためにはAPP Storeにアップする必要があり、APP Storeへの登録にMacが必要ということのようです。さらに、年会費も払う必要があるのでiPhoneアプリ開発は諦めてAndroidのみにします。ということで、Xamarin(C#)を使う必要性はなくなってしまいました。
0人が参考になったと回答
-
はしょっているかな
- ushigon
- 投稿日:2017年09月17日
値段の割に内容が薄い様な気がしますが気のせいでしょうか
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。