商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
新時代の存在論
思弁的実在論とともに現代哲学の新潮流をなすオブジェクト指向存在論、その第一人者による入門書の決定版。
「本書は、私の頭をここ二〇年占めてきた馴染みの思想と、今後の二〇年占めるであろう馴染みのない思想の双方の完全な縮図となっている」(本書より)
英語版への序文
序論
第一章 解体と埋却
第二章 感覚的対象
第三章 実在的対象
第四章 さらにハイデガーについて
第五章 間接因果
第六章 ハイデガーの四方界
第七章 新しい四方界
第八章 様々な水準と魂
第九章 存在地誌
第一〇章 思弁的実在論
訳者あとがき
索引
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
思弁的実在論とともに現代哲学の新潮流をなすオブジェクト指向存在論、その第一人者による入門書の決定版。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 解体と埋却/第2章 感覚的対象/第3章 実在的対象/第4章 さらにハイデガーについて/第5章 間接因果/第6章 ハイデガーの四方界/第7章 新しい四方界/第8章 様々な水準と魂/第9章 存在地誌/第10章 思弁的実在論
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ハーマン,グレアム(Harman,Graham)
1968年アイオワ州生まれ。アメリカン大学カイロ校教授を経て、現在、南カリフォルニア建築大学特別教授(Distinguished Professor)を務める。現代の大陸哲学の新しい潮流である思弁的実在論およびオブジェクト指向存在論の代表的論者
岡嶋隆佑(オカジマリュウスケ)
1987年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程在学中。同研究科助教(有期・研究推奨)
山下智弘(ヤマシタトモヒロ)
1991年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程在学中。日本学術振興会特別研究員(DC)
鈴木優花(スズキユウカ)
1989年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程在学中
石井雅巳(イシイマサミ)
1990年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。津和野町役場町長付および島根県立大学北東アジア地域研究センター市民研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。