学校では教えてくれない差別と排除の話
- | レビューを書く
1,540円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品説明
内容紹介(出版社より)
「なぜ中学や高校で差別や排除を教えないのだろう?」という著者の素朴な疑問をきっかけに、この本は生まれた。外国人労働者、ヘイトスピーチ、そして沖縄。現代日本の差別と排除の問題を、豊富な現場での取材を元に語り、解決への道を示す。
「安田浩一の仕事」の現時点での集大成。
プロローグ〈巻頭グラビア〉外国人労働者、ヘイトスピーチ、沖縄
1「いじめられっ子」と「いじめっ子」のはざまで
・父の転勤、僕の転校、そしていじめ
・いじめられっ子からいじめっ子へ
・高卒後、社会運動を経て週刊誌の記者になる
・ライフワークとなった「労働問題」の取材
・そして、興味の対象は日本で働く外国人労働者へ
2なぜ僕は差別や排除に興味を持つようになったのか
・中国人実習生の実態
・外国人研修制度とは
・外国人を奴隷のように働かせる経営者たち
・日本経済がもたらした悲劇
・実習生を安い賃金で働かせる仕組み
・経営者の言い分にも一理あるが……
3排除される外国人労働者
・外国人労働者がいなければ、日本の農家はまわらない
・建前のうえでは外国人を国内で働かせない理由
・技能実習制度をやめた韓国
・かつて日本は外国に労働者を送りだしていた
・研修生が起こした殺人事件
4ある実習生が見た日本の現実
・日本にうらぎられ、残念で悲しい
・苦しめるのも助けるのも日本人
・帰国した実習生たちの日本への思い
・排除されている外国人は実習生だけではない
5差別する人々との出会い
・気持ち悪い人々
・ネタになると思って取材したものの……
・在特会とはどんな組織なのか
6噴きあがるネトウヨ
・暴力への欲求は、誰にでもあるものなのか
・噴きあがるスイッチとは
・ネトウヨに「おわり」はあるのか
・大学での講演でネトウヨが僕にした質問
7なぜ彼らは差別するのか
・どんな気分で差別するのだろう
・「奪われた感」を持つ人の増加
・変わっていく差別のかたち
・差別する側がつるむのはなぜか
8ヘイトスピーチとはなにか
・憎悪に満ちた言葉の暴力
・ヘイトスピーチの事例
・差別される側の恐怖
・法律で食いとめられるのか
・解消法で変わるもの
・権力が迷うのはよいこと
・ヘイトスピーチに対する「カウンター」とは
・ネトウヨとカウンターの共通点
9なぜ沖縄は差別されるのか
・僕が沖縄に関わるきっかけ
・露骨な差別がはじまるとき
・沖縄を知らない「本土の住民」
・フェンスの「内側」に囲われる沖縄
・知らないことから差別がはじまる
・なぜ沖縄は「土人」という言葉に敏感なのか
・沖縄を伝えつづける
10差別や排除とどう向きあえばよいのか
・小さな正義感
・学校で差別と排除をどう教えるか
・差別や排除を見つめるまなざし
・無知と誤解
・好奇心を持つこと
・差別と排除のない社会はきずけるのか
おすすめ文献
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「なぜ中学や高校で差別や排除を教えないのだろう?」そんな筆者の素朴な疑問から始まり、「それなら差別と排除の教科書を作ってみよう!」と、この本は生まれました。すべての子どもたちと親、そして教師の必読書!
目次(「BOOK」データベースより)
1 「いじめられっ子」と「いじめっ子」のはざまで/2 なぜ僕は差別や排除に興味を持つようになったのか/3 排除される外国人労働者/4 ある実習生が見た日本の現実/5 差別する人々との出会い/6 噴きあがるネトウヨ/7 なぜ彼らは差別するのか/8 ヘイトスピーチとはなにか/9 なぜ沖縄は差別されるのか/10 差別や排除とどう向きあえばよいのか
著者情報(「BOOK」データベースより)
安田浩一(ヤスダコウイチ)
1964年、静岡県生まれ。「週刊宝石」などを経てフリーライターに。外国人労働者問題などをテーマに取材活動を続け、「ネトウヨ」とされる在特会を取材した『ネットと愛国』(講談社)で2012年の講談社ノンフィクション賞を受賞。2015年、「ルポ外国人『隷属』労働者」(「G2」vol.17)で第46回大宅壮一ノンフィクション賞雑誌部門受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(17件)
- 総合評価
3.36
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く