この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
ただいま、人気上昇中!レトロなフォルムの“ディエングォ”は台湾生まれの万能鍋。
目次(「BOOK」データベースより)
1 電鍋のトリセツ(電鍋とは?/電鍋あれこれ/電鍋の基本/電鍋でできること/電鍋料理をもっとおいしくするために/使う前・使ったあとに/電鍋はどこで買える?)/2 電鍋のレシピ(台湾定番、電鍋レシピ/「蒸す」/「炊く」/「煮る」)/3 電鍋の旅(電鍋現地レポート/電鍋愛好家の聖地へ/4人の電鍋料理/電鍋を使いこなす/台湾の朝と夜/迪化街でレトロ雑貨に出会う/市場へ/台湾で買いたい、食材と調味料)
著者情報(「BOOK」データベースより)
口尾麻美(クチオアサミ)
料理研究家/フォトエッセイスト。旅で出会った食材や道具、ライフスタイルが料理のエッセンス。異国の家庭料理やストリートフード、食文化に魅せられ写真に収めている。旅をテーマにした料理は書籍や雑誌、イベント、主宰する料理教室を通して発信。道具好きで各国のキッチン道具を収集している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(8件)
- 総合評価
4.25
-
台湾料理のレシピ数は多くない
- 購入者さん
- 投稿日:2019年01月30日
台湾大好きなのでよく行きます。
こちらの本は電鍋の種類、使い方、買い方、お手入れの仕方が載っています。
レシピ内容は、台湾の料理だけでなく他の国々の料理も載せてありました。
チュニジア、ベトナム、ポルトガル等々
そこまで料理が得意な方ではない私から見ると、少し凝ったオシャレ料理が多いかな?と感じます。
↑スペイン風餃子、ゴーヤの豆腐詰め等
電鍋で台湾料理をガッツリ作りたい!たくさんレシピが知りたい!という方は別の本を購入される方が良いかもしれません。
逆に電鍋で色々な料理を試してみたいという方は購入をオススメします。
個人的にはもう少し台湾のレシピが欲しかったかな〜という感想です。2人が参考になったと回答
-
(無題)
- 延延
- 投稿日:2021年05月12日
大同電鍋購入したのでマニュアルが無いと購入!
0人が参考になったと回答
-
初心者には救世主のような本
- チョコタンちょこ
- 投稿日:2020年09月22日
大同電鍋をいただき、レシピ本を探していたとこと、こちらの本に行きつきました。中華のみならず幅広いレシピが並んでおりありがたいです。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。