ポイントアップ祭!本・雑誌が条件達成でポイント最大10倍
現在地
トップ >  > 科学・技術 > 工学 > 電気工学

【POD】「ハードウェアのシリコンバレー深セン」に学ぶ これからの製造のトレンドとエコシステム (E-Book Print Book)
藤岡淳一

1,760(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介

本書は「ハードウェアのシリコンバレー」として世界の注目を集める広東省深セン市がどのような変遷をたどって今の地位を築いたのか、2001年から深センで電子機器製造に従事する筆者の人生を通じて解き明かします。

 「私と深センの関係は2001年にまでさかのぼる。以来約16年間にわたり、深センで製造業を続けてきた。一方、深センが『ハードウェアのシリコンバレー』へと変貌を遂げたのはここ数年の話である。ここにいたるまでの深センの変化、深センのエコシステムがいかに完成へと向かっていったのかを身をもって体験してきた」
 「今だから分かることだが、私の事業はその時々の深センのステージにあわせて展開してきた。私は生き延びるために方向転換をしてきたつもりだったが、実は深センの変化に自らを適応させていたのではないか。最近、そう思うようになってきた」
 「本書を執筆した動機もそれだ。私個人の体験を伝えることが『ハードウェアのシリコンバレー』が形成された過程を理解するための手引きとなるのならば、出版する価値があるのではないかと思うようになった」
(「はじめに」より)

内容紹介(「BOOK」データベースより)

たった一人で深〓(せん)へ乗り込んだ、若き経営者の10年奮闘記。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 深〓(せん)2001〜2005 貼牌と1人メーカー(初めての深〓(せん)体験/私の貼牌活用法 ほか)/第2章 深〓(せん)2005〜2011 山寨携帯と2,500発家電王(「2,500発家電王」の誕生/私も山寨されました ほか)/第3章 深〓(せん)2011〜2014 深〓(せん)エコシステムの完成と無謀な自社工場(日本人が作った中国工場/方案公司 ほか)/第4章 深〓(せん)2014〜2017 「メイカーの都」とスタートアップ支援(日本交通の川鍋会長との出会い、イオンスマホというチャンス/インタビュー タクシー会社が深〓(せん)でハードウェアを自社製造する意義ー日本交通・川鍋一朗会長 ほか)/おわりに 日本の製造業は私たちが引き継ぐ(IoT時代におけるハードウェア企画ー製造のノウハウ/日本のスタートアップ、製造現場、行政に伝えたいこと)

著者情報(「BOOK」データベースより)

藤岡淳一(フジオカジュンイチ)
1976年生まれ。株式会社ジェネシスホールデイング代表取締役社長、創世訊聯科技(深〓(せん))有限公司董事總經理。KDDI∞Labo社外アドバイザーを兼務。2011年に中国・広東省深〓(せん)市で起業し、現在は日本企業のICT・IoT製品の製造受託に取り組む。そのかたわら、スタートアップ企業の量産化支援を手がけ、案件相談や支援要請が殺到している。ニコニコ技術部深〓(せん)観察会や深〓(せん)SEG Maker日本人ブースなど日本のメイカー、起業家を支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■【POD本】に関するご注意■
こちらの商品は【プリントオンデマンド版】となります。ご注文頂き次第順次印刷・納品となりますのでご了承下さい。
過去に取り扱っている商品があった場合、当時の商品と印刷の品質・価格が異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。

関連特集

商品レビュー(6件)

総合評価
 3.67

ブックスのレビュー(1件)

  • 懐かしい
    shiku7
    評価 3.00 3.00
    投稿日:2022年10月13日

    私も中国には縁があるので懐かしくて購入してしまいました。
    中国人工場の品質基準を日本に合わせるのは大変だし、又厳しくしすぎるとコストアップや、やらないとか言い出しかねないですね!
    苦労がよくわかります。
    でも、確かに2000年頃の中国加工費、人件費は安かった!

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ