会社四季報2025年春号
対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > ビジネス・経済・就職 > 産業 > 商業

広告をやめた企業は、どうやって売り上げをあげているのか。

1,760(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2018年02月
  • 著者/編集:   太田滋
  • 出版社:   インプレス
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   208p
  • ISBN:   9784295003083

商品説明

内容紹介(出版社より)

広告がかつてのようには効かなくなった。かけた費用に見合うだけの効果が得られなくなった。広告の炎上がおそろしい──。企業の担当者が広告にアタマを抱えるいまの状況は、なぜ起こっているのか。そんななかで企業は、どのように生活者に働きかけていけばいいのか。歴史ある国民的食品ブランドを復活に導いたり、高い技術に支えられてはいたものの知名度ゼロだったホーロー鍋を短期間のうちに「15ヶ月待ち」の予約状態にもちこんだりと、広告をつかわずに数々の企業の売り上げをあげてきた筆者が、その知見をまとめた1冊です。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

CMをやめて2年で売り上げ130%に。あの“国民的ブランド”復活のしかけ人が語る「ポスト広告時代」のコミュニケーション論。

目次(「BOOK」データベースより)

はじめにーどうして「ちがい」が生まれたのか/第1章 なぜ「広告をやめたい企業」が増えているのか/第2章 広告は本当に効かなくなったのか/第3章 広告に代わる「つぎのコミュニケーション」/第4章 広告をやめた企業はこうやって売り上げをあげる/第5章 科学を武器にしたPR的コミュニケーションの可能性/おわりにー「信頼」が競争軸になる時代

著者情報(「BOOK」データベースより)

太田滋(オオタシゲル)
ビルコム株式会社代表取締役兼CEO。1976年生まれ。オーストリア共和国ウィーン出身。経営管理修士(MBA)。Stanford-NUS Executive Program in International Management修了。株式会社アイ・エム・ジェイ、ソースネクスト株式会社を経て、2003年にビルコム株式会社を創業。デジタル領域にとくに強みをもつPR会社として注目される。WOMマーケティング協議会理事長(2009〜2011年)、総務省「ラジオと地域情報メディアの今後に関する研究会」構成員(2010年)、日本インタラクティブ広告協会「ネイティブアド研究会」主査(2014年)、同「ネイティブ広告部会」推進メンバー(2015年)、同「ネイティブ広告部会」事例研究分科会リーダー(2016年)などを歴任。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科博士課程に在籍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連特集

商品レビュー(3件)

総合評価
 3.00

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:ビジネス・経済・就職

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      人生の経営戦略
      電子書籍人生の経営戦略

      山口周

      1,980円(税込)

    2. 2
      ゆるストイック
      電子書籍ゆるストイック

      佐藤航陽

      1,760円(税込)

    3. 3
      行動経済学が最強の学問である
      電子書籍行動経済学が最強の学問である

      相良 奈美香

      935円(税込)

    4. 4
      会社四季報プロ500 2025年 春号
      電子書籍会社四季報プロ500 2025年 春号

      1,780円(税込)

    5. 5
      瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。
      電子書籍瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。

      荒木 俊哉

      825円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ