博報堂スピーチライターが教える短くても伝わる文章力のコツ
ひきたよしあき
- | レビューを書く
1,430円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 博報堂スピーチライターが教える 短くても伝わる文章のコツ
- 1,430円
-
- 紙書籍
- 博報堂スピーチライターが教える短くても伝わる文章力のコツ
- 1,430円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(1件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
「何から書いていいのかわからない」「どう書けば伝わるのかわからない」という、文章に関する悩みを解決するコツが満載!
企画書、提案書、メール、エントリーシート、SNS……。仕事でも、プライベートでも短い文章を書く機会は多いもの。しかし、限られた字数のなかで読み手に伝わる文章を書くのはなかなか難しいものです。また、SNSが発達するにつれ、炎上、クレーム、批判を恐れるあまり、あえて言いたいことをぼかし、曖昧に伝える文章も増えています。こういった迷いが生じると、文章は長くなり、どんどん伝わりにくくなってしまいます。
本書は、博報堂でスピーチライター、コピーライターとして活躍するかたわら、大学などで「言葉の持つ力」について教えている、言葉のスペシャリストが、短くても伝わる、そして読み手に「面白い!」と思わせる文章の書き方を、ていねいに解説していきます。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
伝わらない人ほど長い文章を書く。企画書、提案書、メール、エントリーシート、SNS、手紙、お礼、謝罪。「どう書けばいいの?」をいっきに解決!もう、文章で迷わない!相手を動かし、知的に魅せる秘蔵のメソッド。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 文章力は「要約力」で決まる!(要点から逃げると、文章は長くなる/「1ページ・1ライン法」でエッセンスを絞り込む ほか)/第2章 わかりやすい文章の“骨格”をつくる(「方向指示器」をつけながら、いっきに書く/いっきに書いた文章をいっきに削る ほか)/第3章 ちょっとした工夫で読み手の印象は劇的に変わる(すべての文章を「ラブレター」だと思って書く/絵文字の代わりに「ラポート・トーク」を添える ほか)/第4章 スピーチライター流 文章力を磨くトレーニング(「メモ力」をつけるトレーニング/「道順を教える力」をつけて、「要約力」を鍛える ほか)/第5章 ケース別 相手の心を動かす文章の書き方(企画・提案書はプレゼンを想定して書く/エントリーシートは、企業と同じ方向を向いて書く ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ひきたよしあき(ヒキタヨシアキ)
博報堂スピーチライター、クリエイティブプロデューサー。1984年、早稲田大学法学部卒。学生時代より「早稲田文学」学生編集委員。1984年、博報堂に入社し、CMプランナー、クリエイティブディレクターとして、数々のCM作品を手がける。その後、おもに行政の仕事を担当するようになり、政治、行政、大手企業などのスピーチライターを務めている。また、大学で講義や講演を行うほか、「朝日小学生新聞」に長年コラムを寄稿するなど、若者に日本語の潜在能力や素晴らしさ、コミュニケーションの重要性を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(27件)
- 総合評価
3.96
-
一気に読んでしまいました。
- anne6666
- 投稿日:2018年03月08日
本の中で書かれているように、無駄な言葉がいっさい無く、非常に解りやすい言葉で、私に向けて語られていて、一気に読んでしまいました。
この著者の言葉がこんなに読みやすい秘密は、この本の中にみっちり書き込まれています。
りっぱな題名の割りに中身の薄い本が多い中、これでもかと言うほどの情報量が詰め込まれていました。
なのに、読みやすい!
小学生から社会人まで役にたつ内容が満載で、買って大正解でした。2人が参考になったと回答
-
(無題)
- ミーナ20061116
- 投稿日:2018年03月22日
「博報堂スピーチライターが教える」というタイトルどおり、博報堂のスピーチライターのひきた氏が具体的にわかりやすく、文章を書くコツを伝授。基礎の文章力を磨く方法などから、SNS、手紙、お詫び文、礼状などケース別の文章の書き方まで、今すぐ役立つコツがさまざまな角度から書かれている。ここ!という箇所は色分けされているので、なんだったけ?と後で思った時にも、再確認しやすくなっている。幅広い年齢層におすすめの本である。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年02月15日 - 2021年02月21日)
本:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第3930位(↓) > 経営:第1379位(↓) > 経営戦略・管理:第1135位(↓)
-
日別ランキング(2021年02月27日)
本:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第1640位(↑) > 経営:第528位(↑) > 経営戦略・管理:第445位(↑)