10年後の仕事図鑑
堀江 貴文
- | レビューを書く
1,540円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 10年後の仕事図鑑
- 1,540円
-
- 紙書籍(単行本)
- 10年後の仕事図鑑
- 1,540円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
●AIにポジションを取られる前に。動くのは、今だ
AI(人工知能)、仮想通貨、lLIFESHIFT、ホワイトカラーの終焉……。
10年後どころから5年先すら予期できない今、今の仕事、会社、社会、キャリアはどうなるのか。
今世界で最も注目される日本人研究者落合陽一氏と、圧倒的な行動力で時代の最先端を走り続ける堀江貴文氏が、
お金、職業、仕事、会社、学校など、今考えられる新たな社会の姿を余すところなく語ります。
●イラスト入りで、50近くの職業の未来を分析
AIでなくなる職業が話題になりましたが、本書では、「消える職業」「生まれる職業」など含め、50近くの職業の未来を紹介。
視覚的にも見やすいので、将来を考える10代の方から、自分の仕事で次の一手を探したい方まで幅広く読んでいただけます。
●希望か絶望か!? すべて自分次第で決められる
今後、今のようなかたちの仕事や会社はなくなるかもしれないが、それを希望とみるか、絶望とみるかは、すべて自分次第。
新たな世界で、自分なりのポジションをとっていくための生き方のヒントも収録しています。
●主な内容
・激動の時代を生きるあなたに伝えたいこと
・経営者すら職を奪われる時代
・総エージェント化する個人
・湯婆婆に名前を奪われるな
・センター試験は無駄
・ロボットがロボットを印刷する
・AIの社会は古代ローマ
・名将にAI監督が勝つ時代
・ウサイン・ボルトを見習え
・交換可能な価値の缶詰をつくる
・波を待つな、自ら波を起こせ
・食べていくための安い仕事にしがみつくな
内容紹介(「BOOK」データベースより)
AI、仮想通貨、モチベーション格差、46の仕事、働き方ー。新たに始まる世界で、君はどう生きるか。
目次(「BOOK」データベースより)
はじめに なぜ今、人生のグランドデザインを考え直さなければいけないのか?/0 激動の時代を生きるあなたへ/1 すべてが逆転するこれからの働き方ー組織から個人へ、労働から遊びへ/2 なくなる仕事・変わる仕事/3 生まれる仕事・伸びる仕事/4 お金の未来ー“マネー”としてのお金は廃れ、信用が価値を紡ぐ時代へ/5 日本の幸福と社会についてー学校・高齢化社会・テクノロジーの未来を考える/6 ピュアな情熱に導かれた“自分の人生”を生きよ/おわりに ポジティブに21世紀を拓くために
著者情報(「BOOK」データベースより)
落合陽一(オチアイヨウイチ)
メディアアーティスト、博士(学際情報学/東京大学)。筑波大学准教授・学長補佐、筑波大学デジタルネイチャー推進戦略研究基盤基盤長。Pixie Dust Technologies,Inc.CEO。VRコンソーシアム理事。一般社団法人未踏理事。電通ISIDメディアアルケミスト。博報堂プロダクツフェロー。1987年東京都生まれ。筑波大学でメディア芸術を学び、情報学群情報メディア創成学類を卒業。大学院ではヒューマンインターフェース工学およびコンピュータグラフィクスを専攻し、東京大学学際情報学府にて博士号を取得(学際情報学府初の早期修了者)など
堀江貴文(ホリエタカフミ)
1972年福岡県八女市生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。宇宙ロケット開発や、スマホアプリ「TERIYAKI」「755」「マンガ新聞」のプロデュースを手掛けるなど幅広く活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(361件)
- 総合評価
3.76
-
未来予想図ではなく
- Raiki1331
- 投稿日:2020年02月06日
この本だけで10年後のことを考えて妄信してしまうのは良くないですが、現代でも生粋の行動人である2人の意見を聞けると思います。
1人が参考になったと回答
-
あまり
- FF2002
- 投稿日:2018年12月30日
堀江さんの本で内容を期待して購入してみましたが、うーん、購入してまで読む意味はありませんでした。
他の本も読ませてもらっていますが、内容が同じというか全く同じな所が多々見受けられます。今回は特にがっかりでした。1人が参考になったと回答
-
(無題)
- マイメロディ-ちゃん
- 投稿日:2019年06月23日
10年後がどういう時代になっているかわかりません。
内容も現在の技術での10年後の内容です。
確かに内容に納得して読んでしまいました。
勉強になります。0人が参考になったと回答