聴竹居発見と再生の22年 木造モダニズム建築の傑作
松隈章
- | レビューを書く
1,430円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大12倍(2025/1/1-1/31)
- 【終了間近!】 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天ラクマ】条件達成で楽天ブックスのお買い物がポイント最大11倍
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇星組貸切公演ペアチケットが当たる
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品説明
内容紹介(出版社より)
京都府乙訓郡大山崎町にひっそりと佇む「聴竹居(ちょうちくきょ)」。これは、1928(昭和3)年に、建築家・藤井厚二の自邸として建てられた名作住宅だ。和洋の生活様式の統合とともに、日本の気候風土との調和を目指した昭和初期の「日本の住宅」として、先駆性、歴史的・文化的価値が高く評価され、昨年、国の重要文化財に指定されている。
“実験住宅”と称した家を何棟も建て、住み心地を検証し続けた藤井厚二の最後の作品でもある「聴竹居」は、細部にわたって凝らされた意匠のみならず、さまざまな住居としての創意工夫が施されている。現在は一般公開もされ、地元住民を中心とした維持・保存活動が行われている「聴竹居」は、「環境共生住宅の原点」といわれ、日本の住宅の理想形を実現した建築と認められながらも、長らく知る人ぞ知る存在であった。
そんな「聴竹居」は、どのようにして発見され、再生されたのか。その歩みを綴った1冊。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
90年前に存在した理想の住宅。知られることのなかった名建築「聴竹居」は、なぜ発見され、重要文化財指定されたのかー。建築家、藤井厚二の代表作にして最後の自邸、京都・大山崎にある木造モダニズム建築「聴竹居」。その発見と再生の歩みを綴った1冊。
目次(「BOOK」データベースより)
グラビア 聴竹居の四季とディテール/第1章 木造モダニズム建築の傑作「聴竹居」とは/第2章 藤井厚二の生涯と「日本の住宅」という思想/第3章 阪神・淡路大震災が契機に/第4章 藤井厚二と竹中工務店/第5章 建築を社会に拓く/第6章 これからの聴竹居、これからの建築/「聴竹居」に関する調査研究、広報、「聴竹居」での主な講演及び保存公開 活動年表
著者情報(「BOOK」データベースより)
松隈章(マツクマアキラ)
1957年生まれ。株式会社竹中工務店設計本部・副部長、ギャラリーA4(エークワッド)企画・マネージャー、一般社団法人聴竹居倶楽部・代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。