本・雑誌 全品対象!エントリー&条件達成でポイント最大12倍キャンペーン
現在地
トップ >  > 人文・思想・社会 > ノンフィクション > ノンフィクション(外国)

患者の孤独 心の通う医師を求めて
柳澤桂子

1,430(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2003年03月
  • 著者/編集:   柳澤桂子
  • 出版社:   草思社
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   181p
  • ISBN:   9784794211958

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

苦しくて病院に行く。けれど医師は言う。「病気のはずがない」「気のせいだ」「数値は下がってるんだ、いい加減にしろ」からだの苦しみ以上に、数値だけ見て患者が見えない医師たちの、こうした心ない言葉が痛かった。医学が完璧ではないことは知っている。それでも医学という学問を信頼している著者が出会ったのは、際限なくつづく誤診、決めつけ、拒絶…いまの日本の医療のあまりに寂しい現実だった。30年におよぶ闘病生活の中で、これまで書けなかった自らの医療体験のすべてを明かし、患者のあり方、医療のあるべき姿を根底から問い直す書。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 はじまり(苦しみのはじまり/子宮内膜症 ほか)/第2章 医師への疑念(「柳沢を甘やかすな」/「この人は放っておいていいよ」 ほか)/第3章 孤独な闘い(父の死/初めて本を書く ほか)/第4章 光明(在宅医療/患者にとっての生き甲斐 ほか)/第5章 認められた病(知りたかったこと/進行する病 ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

柳沢桂子(ヤナギサワケイコ)
1938年東京生まれ。お茶の水女子大学を卒業後、コロンビア大学大学院を修了。慶応義塾大学医学部助手、三菱化成生命科学研究所主任研究員をつとめ、マウスを使った発生学の研究に取り組む。1969年、発病。入退院を繰り返し、1983年、やむなく研究所を退職。以来、病床からサイエンスライターとして「生命とは何か」を問いつづける。著書に、『お母さんが話してくれた生命の歴史』(岩波書店、産経児童出版文化賞)、『卵が私になるまで』(新潮選書、講談社出版文化賞科学出版賞)、『二重らせんの私』(早川書房、日本エッセイスト・クラブ賞)、他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(4件)

総合評価
 3.00

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:人文・思想・社会

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      勉強が面白くなる瞬間
      勉強が面白くなる瞬間

      パク・ソンヒョク

      1,650円(税込)

    2. 2
      考える練習をしよう普及版
      考える練習をしよう普及版

      マリリン・バーンズ

      1,430円(税込)

    3. 3
      苦しかったときの話をしようか
      苦しかったときの話をしようか

      森岡 毅

      1,650円(税込)

    4. 4
      &Premium特別編集 台北、街歩きガイド。
      &Premium特別編集 台北、街歩きガイド。

      1,879円(税込)

    5. 5
      もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。
      もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりた…

      松浦 弥太郎

      770円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ