商品情報
- 発売日: 2003年03月
- 著者/編集: 宮西達也
- シリーズ: おまえ うまそうだな
- 関連作品: ティラノサウルスシリーズ
- レーベル: 絵本の時間
- 出版社: ポプラ社
- 発行形態: 絵本
- ページ数: 1冊(ペ
- ISBN: 9784591076439
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() 舞台はむかしむかしの大昔。山がドドド……と噴火して、その時生まれたのがアンキロサウルスの赤ちゃん。だけどひろーいところに一人ぼっち。とぼとぼ泣きながら歩いていると、出会ったのが……彼の何倍も何十倍も大きな大きなティラノサウルス!!「ガォーー!ひひひひ、おまえうまそうだな」大変、アンキロサウルスの赤ちゃん、ピンチです。ところが、ティラノサウルスが飛びかかろうとしたその瞬間。「おとうさーーん」アンキロサウルスの赤ちゃんがティラノサウルスの足もとにしがみついたのです。一体これはどういうこと…? 物語はここから急展開。草食恐竜と肉食恐竜の思いもよらない二人のやり取りが始まっていくのです。迫力の恐竜の姿に緊張感を持ちながら、それでも読者はこのティラノサウルスのことを心底恐いと思うことはできません。なぜなら、否応なしに父性に目覚めていってしまう様子が可笑しくも切なく、親近感すら抱いてしまうから。ひたすら無邪気な心を目の前にすると、例え他人だったとしても、こんなに深い愛情を感じてしまうものなのか。わかりやすく明解でユニークな絵と、しっかりとしたストーリーがあるからこそ、読み終わった後には子どもは子どもなりに、大人は大人として、それぞれがしっかりとその感想を受け止めることができるのでしょう。それが、シリーズを通して読み続けられている、宮西達也作品の人気の秘密なのかもしれませんね。 (絵本ナビ編集長 磯崎園子) ![]() 宮西さんの作品は動物物が多く、 そしてその多くが弱肉強食の世界。 オオカミとこぶたであったり、肉食獣と草食獣であったり・・・ 喰うか喰われるかの世界の中にも、笑いがあって涙があって そして、何よりも込められているものが『愛』ではないかと 思う。 恐竜シリーズもオオカミシリーズもどれもとても好きだが 特に好きなのが(私が)この 『おまえうまそうだな』 この直接的な弱肉強食界の台詞が、全く違った世界へと 物語を展開させてゆく。 そして、物騒なタイトルとは全く異なった内容で 私達読者を動物界の厳しさと、たとえその中でさえ存在する 『愛』という、人類にとって最大で最強の感情の奥深さや 素晴らしさを、『情』から変化してゆくという判りやすい展開で教えてくれている。 子供だけでなく、子供と関わる全ての大人に是非ともお勧めの 1冊である。 愛とは難しい物ではなく、とても判りやすく 抱きやすい感情であると教えられる。 愛ある人になりたい。(ふらのっちさん 40代・静岡県 女の子10歳、女の子8歳) ![]() |
著者情報(「BOOK」データベースより)
宮西達也(ミヤニシタツヤ)
1956年、静岡県生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒業。作品に、『おとうさんはウルトラマン』(けんぶち絵本の里大賞・びばからす賞)『帰ってきたおとうさんはウルトラマン』『パパはウルトラセブン』(ともにけんぶち絵本の里大賞・以上学習研究社)『うんこ』(けんぶち絵本の里大賞・びばからす賞)『にゃーご』『おとうさん・パパ・おとうちゃん』『おっぱい』『きょうはなんてうんがいいんだろう』(講談社出版文化賞・絵本賞)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(521件)
- 総合評価
4.67
-
小学2年生 読書感想文の本
- Jun jun
- 投稿日:2014年07月21日
小学2年生の息子の、夏休みの読書感想文用に購入しました
読書感想文としてはもう少し長い文のほうがいいかなと思うけど
次男は長い文を読むのは得意ではないので
短く、楽しめる本と考え
DVDをよく見ていた「おまえうまそうだな」にしました
楽しみながら読め、感想文も書きやすいかなと考えてます2人が参考になったと回答
-
おまえうまそうだな
- pa_pi_mo
- 投稿日:2011年02月11日
おまえうまそうだなシリーズの本は、大人が読んでも感動します。小さなお子さんが居る方、是非お子さんに読んであげてください。
2人が参考になったと回答
-
恐竜シリーズ 大人気
- しょこピン
- 投稿日:2008年09月16日
「あなたをずっとずっとあいしてる」「キミはほんとうにすてきだね」に続いて、購入しました!
前の2冊も、子供達が大好きで、何度も読んでいますが、今回も、笑えるシーンあり、じーんと来るシーンありで、子供達はすでに気に入って何度も読まされています!
私個人的には、「あなたをずっとずっとあいしてる」「キミはほんとうにすてきだね」の方が泣けましたが、優しい気持ちになれる1冊です。2人が参考になったと回答