ルポ児童相談所 (朝日新書)
大久保真紀
- | レビューを書く
902円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- ルポ 児童相談所
- 660円
-
- 紙書籍(新書)
- ルポ児童相談所
- 902円
-
- 中古(楽天市場)
- 4品
- 200円~
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
紹介
朝日新聞デジタル連載「児相の現場から」を書籍化。
朝日新聞取材班が
西日本のある児童相談所で活動する児童福祉司たちに1カ月にわたり密着し、
虐待対応の最前線を追った。
親から赤ちゃんを一時保護する様子など「虐待保護」の現場を描く。
『ルポ 児童相談所』目次
■第1章■ 一時保護の現場
・包丁を持ち出されて
・夫婦げんかからの救出劇
【キーワード】児童福祉司の実情
・赤ちゃんを置いてパチンコへ
【キーワード】児童相談所と一時保護
・乳幼児健診の会場で保護へ
【キーワード】一時保護委託
・傷があったらみな保護なのか
【キーワード】児童養護施設
■第2章■ 子どもからのサイン
・アイロン形のやけどがくっきり
【キーワード】子どもの虐待死
・頰とおでこに見つけた内出血
【キーワード】一時保護所での生活 ・真夜中の脱走
【キーワード】虐待を受けた子どもたち
・本棚によじ登る
【キーワード】発達障害
・「触られるのはイヤだけど、父親は好き」
【キーワード】子どもへの性的虐待
・いいタッチと悪いタッチ
【キーワード】子ども間の不適切な性的行動
・「家に帰りたくない」
■第3章■ 親と向き合う
・「大きなお世話。来てもらわんでいいです」
・4時間にわたる押し問答
・入所を拒む親たち
【キーワード】親権と子どもの保護
・断れない、引き取り希望
【キーワード】要保護児童対策地域協議会(要対協)
・2週間に一度の面会の日
・一流大学進学を迫る教育虐待
・引き出しに予備のくつ下
【キーワード】ネグレクト(育児放棄)
・寂しさを抱える母親たち
・保護者にも変わってほしい
■第4章■ 地域全体で子どもを守る
・お母さんの不利益にならないか
・親の反発を怖がる保育園
・地方自治体の職員研修
・他県の児童相談所と連携する
【キーワード】面前DV
・年間300回を超える会議
【キーワード】市町村と虐待対応
■第5章■ 児童相談所の素顔
・慢性的な人手不足に苦しむ
・担当が何件あるかわからないぐらい
・48時間ルール
・夜食はコンビニのおにぎり
【キーワード】里親制度
・夜中も早朝も週末も鳴り響く電話
・6時間、30人について話し合う
・急な入院に泊まりで付き添い
・「うちがネグレクト」
・「明けない夜はない」
■第6章■ 現場からの声
【1】 福岡市こども総合相談センター所長 藤林武史さん
【2】 福岡市こども総合相談センター 虐待対応ワーカー座談会
【3】 高知県知事 尾崎正直さん
【4】 高知県中央児童相談所
【5】 長年虐待問題にかかわってきた弁護士 岩城正光さん
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
年間10万件を超え、急増する「虐待通告」。時に親から包丁を向けられ、児童福祉司は幼い命をどう救い出すか…人もカネも不足。虐待保護の現実。取材20年の迫真ルポ。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 一時保護の現場/第2章 子どもからのサイン/第3章 親と向き合う/第4章 地域全体で子どもを守る/第5章 児童相談所の素顔/第6章 現場からの声
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
大久保真紀(オオクボマキ)
朝日新聞編集委員。福岡県生まれ。国際基督教大学卒。1987年、朝日新聞社入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(8件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年04月05日 - 2021年04月11日)
本:第-位( - ) > 新書:第1020位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第173位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。