この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
福島・沖縄・憲法……「棄民政策」をむき出しにした政治。
2018年・明治維新150周年、2019年・天皇代替わり、2020年・東京オリンピック……
これらを奇貨とし、突き進められる「改憲」。
私たちは、これに対抗するために、如何に思考し、行動すべきか? 高橋哲哉氏に聞く。
第一章 フクシマーー3・11以後をあらためて考える
コラム1 原発民衆法廷
資料 原発民衆法廷判決
コラム2 避難の権利
第二章 日本問題としての沖縄米軍基地
コラム3 「土人」--植民地主義とヘイト・スピーチ
第三章 日本国憲法の行方ーー歴史認識から未来志向まで
内容紹介(「BOOK」データベースより)
原発、沖縄米軍、改憲の三つの柱に即し、時代の転換期を生きる一人の知識人が、現実と格闘した思考の記録です。思考の可能性を追求する営為の追体験をしてください。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 フクシマー3・11以後をあらためて考える/第2章 日本問題としての沖縄米軍基地/第3章 日本国憲法の行方ー歴史認識から未来志向まで
著者情報(「BOOK」データベースより)
高橋哲哉(タカハシテツヤ)
1956年福島県生れ。東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業。東京大学大学院総合文化研究科(教養学部)教授
前田朗(マエダアキラ)
1955年札幌市生れ。東京造形大学教授、朝鮮大学校講師、日本民主法律家協会理事、東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会共同副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。