このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法
北野 唯我
- | レビューを書く
1,540円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
- 1,386円
-
- 紙書籍(単行本)
- このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法
- 1,540円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(6件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
・「いつでも転職できる」の確信が、人を自由にする
仕事でダメな上司に付き合わないといけない、価値のない商品を嫌々営業活動しないといけない、予期せぬ異動に振り回される……仕事の悩みのほとんどは、「転職する自信がない」ことから生まれます。本書は「一生稼げて、心から納得のいく仕事を見つける方法」を伝授することで、すべての人に「本当の意味で自由に働く方法」を身に着けてもらうために書かれました。
・転職に必要なのは、情報ではなく思考法である。
二人に一人は転職する時代となり、終身雇用は完全に崩壊した日本。しかし、「転職」がタブー視される風潮の中で、誰にもノウハウを聞けぬまま彷徨う「転職難民」が今、たくさん生まれています。多くの人がとりあえず転職エージェントに登録し、次から次へと企業を紹介され、情報の海におぼれてしまっている。だからこそ、いま本当に必要なのは、情報ではなく「思考法」、つまりは確固とした判断基準なのだ、というのが本書のコンセプトです。
・「年収は下がるけど、魅力的な会社」への転職はありか
・伸びる仕事、なくなる仕事をどう見極めるか
・「中途で入るべき会社」と「新卒で入るべき会社」はどう違うか
など転職にまつわるあらゆる不安やモヤモヤを、これ一冊で一挙に解決!
内容紹介(「BOOK」データベースより)
転職に必要なのは「情報」でも「スキル」でもなく、確かな「判断軸」である。一生食えて、心から納得のいく仕事を見つける方法。
目次(「BOOK」データベースより)
プロローグ このままでいいわけがない。だけど…「漠然とした不安」の正体(「元エリートサラリーマン」の末路/転職に必要なのは、情報ではなく「思考法」である)/第1章 仕事の「寿命」が切れる前に、伸びる市場に身を晒せー「一生食える」を確保する4つのステップ(自分の「マーケットバリュー」を測る/今の仕事の「寿命」を知る ほか)/第2章 「転職は悪」は、努力を放棄した者の言い訳にすぎないー「組織の論理」が人の心を殺すとき(選択肢がないと、人は「小さな嘘」をつく/「会社にとって本当に正しいこと」は何か ほか)/第3章 あなたがいなくなっても、確実に会社は回るー残される社員、ついてくるパートナーとどう向き合うか(転職後期に生まれる「今の会社に残ってもいいかも」という迷い/一緒に働いてきた仲間だからこその後押し ほか)/第4章 仕事はいつから「楽しくないもの」になったのだろうか?-心から納得のいく仕事を見つけるために必要なこと(生きる「手段」としての仕事、「目的」としての仕事/楽しくない仕事をする人間は結局、金に買われている ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
北野唯我(キタノユイガ)
兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。就職氷河期に博報堂へ入社し、経営企画局・経理財務局で勤務。その後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年、ハイクラス層を対象にした人材ポータルサイトを運営するワンキャリアに参画、サイトの編集長としてコラム執筆や対談、企業現場の取材を行う。テレビ番組のほか、日本経済新聞、プレジデントなどのビジネス誌で「職業人生の設計」の専門家としてコメントを寄せる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(419件)
- 総合評価
4.25
-
転職しなかろうが成長を求めるのなら必読
- ある学徒
- 投稿日:2018年10月26日
転職ももちろんだが、一番は自身の成長を求める人のための本。
自信の成長を市場価値(つまり企業の求める労働力として成長すること)にもとづいて考察しているものの、そのベースには「好きなこと」「やりたいこと」というものを筆者は据えている。市場価値に自身の判断軸をゆだねるというものではなく、あくまでも自分の軸が何なのかを自身の信念や嗜好に求めている点に非常に好感が湧いた。
今のところ転職を考えているわけではないが、いつでも転職できるように、この本で述べている判断軸にもとづいて自身の伸ばすべきスキルを意識しながら働いている。久々に出会えた革命的な本だった。2人が参考になったと回答
-
(無題)
- 吉田屋の社長
- 投稿日:2020年06月26日
北野唯我さんの書籍は「凡人が天才を・・」とともに愛読しています。もともとこの方はブログで知ったのですが、私なんかより随分と若い方です。しかし、しっかりした洞察力で説得力があります。こういう若い方が増えているのは非常に喜ばしいことです。
1人が参考になったと回答
-
(無題)
- なべキヨ
- 投稿日:2019年03月25日
今まで考えた事がなかった事ばかりで目から鱗が落ちました。転職だけでなく、私の中の仕事に対しての考え方も改められました。
転職するにしてもしないにしても読む価値あります。新社会人や学生の方も読んでおくと、迷った時の指針になると思います。1人が参考になったと回答