
- 現在地
- トップ > 本 > ビジネス・経済・就職 > 金融
インデックス投資は勝者のゲーム 株式市場から利益を得る常識的方法 (ウィザードブックシリーズ)
ジョン・C・ボーグル
- | レビューを書く
1,980円(税込)送料無料
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
電子書籍版でもご購入可能です!
楽天Kobo 電子書籍版 | インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法 | 1,980円 |
---|---|---|
紙書籍版 | インデックス投資は勝者のゲーム | 1,980円 |
商品基本情報
- 発売日: 2018年06月
- 著者/編集: ジョン・C・ボーグル, 長尾慎太郎
- レーベル: ウィザードブックシリーズ
- 出版社: パンローリング
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 330p
- ISBNコード: 9784775972328
- 注記: 原書改訂第10版
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
市場に関する知恵を伝える一級の手引書。もはや伝説となった投資信託のパイオニアであるジョン・C・ボーグルが、投資からより多くの果実を得る方法を明らかにしている。
【目次】(「BOOK」データベースより)
記念すべき第一〇版に向けての序文ー勝者のゲームを敗者のゲームにしてはならない/寓話ーゴットロックス家の人々/根拠ある熱狂ー株主の利益は企業の利益と一致しなければならない/企業に賭けろー簡潔にして勝て、オッカムのカミソリを頼りにしろ/どうしてほとんどの投資家は勝者のゲームを敗者のゲームにしてしまうのかー簡単な計算という冷徹なルール/もっともコストの低いファンドに集中せよー資産運用会社の取り分が増えれば、それだけ投資家が手にするものは減る/配当は投資家の最良の友なのかーだが、投資信託はあまりに多くの配当をかすめ取っている/大いなる幻想ーうわぉー、投資信託が公表しているリターンを投資家が手にすることはめったにない/税金もコストであるー必要以上に国に支払うことはない/良き時代はもはや続かないー株式市場も債券市場もリターンが下がるという前提で計画を立てるのが賢明〔ほか〕
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ボーグル,ジョン・C.(Bogle,John C.)(ボーグル,ジョンC.)
投資信託会社バンガード・グループの創業者兼元会長であり、現在ボーグル・ファイナンシャル・リサーチ・センターの会長を務めている。1974年にバンガードを設立後、1966年まで会長兼CEO(最高経営責任者)を、その後2000年まで名誉会長を務めた
長尾慎太郎(ナガオシンタロウ)
東京大学工学部原子力工学科卒。北陸先端科学技術大学院大学・修士(知識科学)。日米の銀行、投資顧問会社、ヘッジファンドなどを経て、現在は大手運用会社勤務。訳書、監修書多数
藤原玄(フジワラゲン)
1977年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。情報提供会社、米国の投資顧問会社在日連絡員を経て、独立系投資会社に勤務。業務のかたわら、投資をはじめとするさまざまな分野の翻訳を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(9件)
- 総合評価
4.33
-
インデックス投資を行う方のバイブル
- Celina Ausbach
- 投稿日:2020年01月31日
私自身があまりアクティブな運用や投機的な運用をしないので内容的にもピッタリでした。過去の実例や多くの投資家が負けたり、失敗する理由が非常に詳しく論理的に述べられている本です。インデックスファンド中心にポートフォリオリオを組んでいる方は是非度も読んでおきたい1冊です。
0人が参考になったと回答
-
インデックス投資の生みの親
- 購入者さん
- 投稿日:2019年09月29日
インデックス投資の生みの親、ジョンボーグルの著書。「マネーと常識」の新版。
インデックス投資の本と言えば、「敗者のゲーム」「ウォール街のランダムウォーカー」が有名だが、この本では、生みの親ならではの知見がふんだんに盛り込まれている。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- KyroXyli
- 投稿日:2019年05月12日
インデックスの優位性はつまるところアクティブファンドで継続して成績を残せているファンドがほとんどないことによる。
そのことを懇切丁寧にしるしているし、主張はほとんど疑いなく正しい。
インデックス投資を始める前に読むのにいい。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年01月04日 - 2021年01月10日)
本:第3285位(↑) > ビジネス・経済・就職:第350位(↑) > 金融:第16位(↑)
-
日別ランキング(2021年01月14日)
本:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第989位(↑) > 金融:第46位(↓)