読書の極意と掟 (講談社文庫)
筒井 康隆
- | レビューを書く
649円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 読書の極意と掟
- 649円
-
- 紙書籍(文庫)
- 読書の極意と掟
- 649円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
作家・筒井康隆、誕生の秘密。戦時中にひとり疎開した幼少期、演劇部で活躍した中高時代、不本意な営業に配属された新入社員時代、いつも傍らには本があった。いずれ小説を書くとは夢にも思わず、役者になりたかった青年を大作家にしたのは“読書”だった。小説界の巨人が惜しげもなく開陳した自伝的読書遍歴。『漂流 本から本へ』を改題。
作家・筒井康隆、誕生の秘密。
戦時中にひとり疎開した幼少期、演劇部で活躍した中高時代、不本意な営業に配属された新入社員時代、いつも傍らには本があった。いずれ小説を書くとは夢にも思わず、役者になりたかった青年を大作家にしたのは“読書”だった。小説界の巨人が惜しげもなく開陳した自伝的読書遍歴。『漂流 本から本へ』を改題。
第一章 幼少年期 1934年〜
第二章 演劇青年時代 1950年〜
第三章 デビュー前夜 1957年〜
第四章 作家になる 1965年〜
第五章 新たなる飛躍 1977年〜
内容紹介(「BOOK」データベースより)
戦時中にひとり疎開した幼少期、演劇部で活躍した中高時代、不本意な営業に配属された新入社員時代、いつも傍らには本があった。いずれ小説を書くとは夢にも思わず、役者になりたかった青年を大作家にしたのは“読書”だった。小説界の巨人が惜しげもなく開陳した自伝的読書遍歴。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 幼少年期 一九三四年〜(田河水泡『のらくろ』/江戸川亂歩『少年探偵團』 ほか)/第2章 演劇青年時代 一九五〇年〜(アルツィバーシェフ『サアニン』/ショーペンハウエル『随想録』 ほか)/第3章 デビュー前夜 一九五七年〜(フィニィ『盗まれた街』/三島由紀夫『禁色』 ほか)/第4章 作家になる 一九六五年〜(生島治郎『黄土の奔流』/リースマン『孤独な群衆』 ほか)/第5章 新たなる飛躍 一九七七年〜(コルタサル『遊戯の終り』/大江健三郎『同時代ゲーム』 ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
筒井康隆(ツツイヤスタカ)
1934年大阪市生まれ。同志社大学文学部卒業。展示装飾を専門とする会社を経て、デザインスタジオを設立する一方、’60年SF同人誌「NULL(ヌル)」を発刊し、江戸川乱歩に認められて創作活動に入る。’81年『虚人たち』で泉鏡花文学賞、’87年『夢の木坂分岐点』で谷崎潤一郎賞、’89年「ヨッパ谷への降下」で川端康成文学賞、’92年『朝のガスパール』で日本SF大賞、2010年菊池寛賞、’17年『モナドの領域』で毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(9件)
- 総合評価
4.17
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。