音声に未来はあるか?
河野 道成
- | レビューを書く
1,980円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 音声に未来はあるか?
- 1,980円
-
- 紙書籍(単行本)
- 音声に未来はあるか?
- 1,980円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
こんなにあるスマートスピーカーの弱点
注目集める「音声インターフェース」の未来
スマートスピーカーやロボット、家電、車などに続々搭載される「音声インターフェース」。誰でもすぐに使えるインターフェースとして急速に注目を集めています。しかし、「スマートスピーカーを買ったけど、すぐに飽きてしまった」「対話ロボットを購入したけど、家ではほとんど話をしない」など、期待が大きかった分、急速に失望してしまった人も少なくありません。
音声インターフェースは万能ではありません。何が得意で、何が不得意なのかを知ってさえいれば、スマートスピーカーもスマホもロボットも、使いやすくなります。
音声インターフェースの最大の特徴は「会話」ができることです。会話の面白さを生み出すには「キャラクター」「コンテンツ」「会話スキーム」が必要で、自然な会話にするには「対話表現」などが欠かせません。これらを実現するには高度な技術であり、UXデザインの領域でもあります。
本書では平易な言葉で音声インターフェースの仕組みも解説しており、前知識なく読むことができます。
未来のインターフェースは今後どうなるのかを、ぜひ、本書で確かめてください。
第1章 音声インターフェースの現状と未来
第2章 音声インターフェースの歴史
第3章 音声インターフェースの特徴とメリット
第4章 音声インターフェースを使った商品
第5章 音声インターフェースの技術
第6章 音声インターフェースの問題
第7章 エージェント/ロボットの音声インターフェース「対話」
第8章 音声インターフェースビジネスの勢力図
第9章 音声インターフェースの未来
内容紹介(「BOOK」データベースより)
車、家電、スマートスピーカー、ロボット、スマホ…オッケー、○○○○。ヘイ、○○。なんて言えないインターフェースがビジネスを動かす。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 音声インターフェースの現状と未来/第2章 音声インターフェースの歴史/第3章 音声インターフェースの特徴とメリット/第4章 音声インターフェースを使った商品/第5章 音声インターフェースの技術/第6章 音声インターフェースの問題/第7章 エージェント/ロボットの音声インターフェース「対話」/第8章 音声インターフェースビジネスの勢力図/第9章 音声インターフェースの未来
著者情報(「BOOK」データベースより)
河野道成(コウノミチナリ)
ネオマデザイン株式会社代表取締役。ビヨンドUXクリエイター、クリエイティブディレクター、ITコンサルタント。1969年生まれ。横浜国立大学工学部を卒業後、ソニー株式会社に入社。2014年ソニーを退職しネオマデザイン株式会社を設立。慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科付属メディアデザイン研究所のリサーチャーに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(6件)
- 総合評価
2.75
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。