日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学 (光文社新書)
桐村里紗
- | レビューを書く
946円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 日本人はなぜ臭いと言われるのか〜体臭と口臭の科学〜
- 946円
-
- 紙書籍(新書)
- 日本人はなぜ臭いと言われるのか
- 946円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
調査によれば、在日外国人の7割が「日本人の口臭にがっかりした経験」があるという。35歳以上の日本人の8割が歯周病とのデータもある。無臭社会日本、と言うが、本当にそうなのか。「自分は臭わない」「外国人に比べれば体臭は少ない」との思い込みは正しいのか?「加齢臭」「ミドル臭」「スメハラ」などの言葉が流行する昨今、「気にしすぎ」と一刀両断してよいのか。医師の視点でみると、口臭や体臭は、健康のバロメーター。体の「危機」を知らせるシグナルだ。表面的ではない、真のにおい対策は、根本的な健康増進につながるのである。本書では、予防医学を専門とする内科医が、そもそもにおいとは何かにはじまり、におい物質と嗅覚や脳の関係、また口臭や体臭の種類や原因となる疾病に対策について、わかりやすく解説する。
目次(「BOOK」データベースより)
はじめにー実は、臭い!?残念な日本人/第1章 「におい」を知る/第2章 「臭う」は、不健康/第3章 「口臭」の正体と、その対策/第4章 「体臭」をコントロールする/第5章 「香り」のデザインー自分も周りも快くする
著者情報(「BOOK」データベースより)
桐村里紗(キリムラリサ)
1980年岡山県生まれ。2004年愛媛大学医学部医学科卒。内科医・認定産業医。治療よりも予防を重視し、最新の分子整合栄養医学や生命科学、常在細菌学、意識科学、物理学などをもとに、執筆、webメディア、講演活動などで、新しい時代のライフスタイルとヘルスケア情報を発信。監修した企業での健康プロジェクトは、第1回健康科学ビジネスベストセレクションズ受賞(健康科学ビジネス推進機構)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(7件)
- 総合評価
2.86
-
健康のバロメーター
- 購入者さん
- 投稿日:2019年01月11日
人の印象は「見た目」よりも「におい」。
相手に与えるマイナス要因において、悪臭は堂々の第一位である。
と最初のページから先制パンチをかましてきます!
しかも日本人は外国人から口が臭くて残念な国民と思われているとひどい言われよう。
ではどうしたらいいのか?
ところで、これはお医者様が書かれているのだが、
そもそも口臭や体臭は、自分自身の健康のバロメーターになるもので、
病的な不快臭があるのなら、真のにおい対策は根本的な健康増進であり、
疾病予防につながるものであるとのこと。
においを通してライフスタイルをみなおすきっかけにしたい。
家族やパートナーのにおいが氣になる方におすすめ。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。