![学びを結果に変えるアウトプット大全[樺沢紫苑]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/0559/9784801400559_1_5.jpg)
学びを結果に変えるアウトプット大全
- | レビューを書く
1,980円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品説明
内容紹介
説明・アイデア・雑談・交渉など……すべての能力が最大化する。
日本一情報を発信する精神科医が贈る、
脳科学に裏付けられた、伝え方、書き方、動き方
メルマガ、毎日発行13年」「Facebook、毎日更新8年」
「YouTube、毎日更新5年」「毎日3時間以上の執筆11年」
「年2~3冊の出版、10年連続」「新作セミナー、毎月2回以上9年連続」
……日本一アウトプットしている医師である、ベストセラー作家・樺沢紫苑が
圧倒的に結果が変わる「アウトプット術」を大公開。
CHAPTER1 アウトプットの基本法則【RULES】
■アウトプットとは? アウトプットの定義
■アウトプットの基本法則
■アウトプットの6つのメリット 他
CHAPTER2 科学に裏付けられた、伝わる話し方【TALK】
伝える/挨拶する/雑談する/質問する
依頼する/断る/プレゼンする
議論する/相談する/ほめる/叱る
説明する/自己紹介する 他
CHAPTER3 能力を最大限に引き出す書き方【WRITE】
上手な文章を書く/速く文章を書く/文章を構成する
速く入力する/気付きをメモする/ひらめく
ノートをとる/構想をまとめる/プレゼンスライドをつくる
引用する/要約する/目標を書く/メールを送る 他
CHAPTER4 圧倒的に結果を出す人の行動力【DO】
続ける/教える/集中する/チャレンジする
始める/やってみる/楽しむ/決断する/率いる
笑う/泣く/「怒り」をコントロールする
眠る/運動する/危機管理する/時間管理する 他
CHAPTER5 アウトプット力を高める7つのトレーニング法【TRAINING】
その1■日記を書く
その2■健康について記録する
その3■読書感想を書く 他
内容紹介(出版社より)
「激動の10年で最も支えになった本」1位!!
読者が選ぶビジネス書グランプリ2025<特別賞>「10年を彩るビジネス書」
に選ばれました!
シリーズ100万部突破!
説明・アイデア・雑談・交渉など……
すべての能力が最大化する。
日本一情報を発信する精神科医が贈る、
脳科学に裏付けられた、伝え方、書き方、動き方
「メルマガ、毎日発行13年」「Facebook、毎日更新8年」
「YouTube、毎日更新5年」「毎日3時間以上の執筆11年」
「年2〜3冊の出版、10年連続」「新作セミナー、毎月2回以上9年連続」
……日本一アウトプットしている医師である、ベストセラー作家・樺沢紫苑が
圧倒的に結果が変わる「アウトプット術」を大公開。
■アウトプットとは? アウトプットの定義
■アウトプットの基本法則
■アウトプットの6つのメリット 他
伝える/挨拶する/雑談する/質問する
依頼する/断る/プレゼンする
議論する/相談する/ほめる/叱る
説明する/自己紹介する 他
上手な文章を書く/速く文章を書く/文章を構成する
速く入力する/気付きをメモする/ひらめく
ノートをとる/構想をまとめる/プレゼンスライドをつくる
引用する/要約する/目標を書く/メールを送る 他
続ける/教える/集中する/チャレンジする
始める/やってみる/楽しむ/決断する/率いる
笑う/泣く「/怒り」をコントロールする
眠る/運動する/危機管理する/時間管理する 他
その1■日記を書く
その2■健康について記録する
その3■読書感想を書く 他
内容紹介(「BOOK」データベースより)
説明、アイデア、雑談、交渉…すべての能力が最大化する。日本一情報を発信する精神科医が贈る、脳科学に裏付けられた伝え方・書き方・動き方。
商品レビュー(1,609件)
- 総合評価
4.10
-
内容はしっかりしている
- maiwo
- 投稿日:2019年02月05日
内容は豊富で中身も良いのですが、いかんせん分厚く、文字の密度と大きさ的にも読みにくい。
もう少し大きな字でページ数もしぼってほしい。4人が参考になったと回答
-
本を作るのが上手な方ですね
- 購入者さん
- 投稿日:2018年10月25日
アウトプットをこころがけないとと思っているところに、タイトルがどんぴしゃだったので思わず買ってしまいました。ただ、内容は自己啓発系でよく言われているようなことを、アウトプットに無理にでも絡めてページを埋めていっているという感じ。この本を買う人が期待するような、「アウトプット」に特化した目新しい内容はあまりないなと思いました。
4人が参考になったと回答
-
(無題)
- 柿ピー小僧
- 投稿日:2020年06月03日
ただ本を読むだけではダメだと言うことを教えてくれる本です。「読む」「聞く」はインプット。「話す」「書く」「行動する」はアウトプット。私を含め多くの人が勉強といえば教科書を「読む」、先生の話を「聞く」が主だったと思います。しかし本書では記憶して自分の人生に役立てるためには、アウトプットをしなければ意味がないと書かれています。具体的には理想的なインプットとアウトプットの比率は3:7です。さらに記憶に定着させるためには2週間に3回インプットした情報をアウトプットする必要があると言うのです。そんなにアウトプットする時間はない!と言う人はインプットの量を減らせばいいと筆者は言います。どんなにインプットしてもアウトプットしなければ意味がないからです。毎月10冊も本を読むけど1冊もアウトプットしない人と、毎月1冊しか本を読まないけどアウトプットする人なら後者の方が圧倒的に自己成長するのです。むしろアウトプットしない人は自己成長することはなく、単なる自己満足に過ぎないとも書かれています。
具体的には本の要約や感想文を書く、本の内容を人に話す、人に教えると言う方法があります。その中でも特に人に教えることが有効です。人に教えるためにはより深く理解しないといけないので、記憶に定着しやすくなるようです。
学習効率を高めるためのアウトプットに関する話以外にも興味深い話が沢山あります。程よい緊張感はノルアドレナリンと言う集中力を高める物質を分泌させるのでパフォーマンスが上がる、とか。ネガティブなことを言うとコルチゾールというストレスホルモンが分泌されるので、人の悪口を言うとストレス発散ではなくむしろストレスが溜まってしまう、とか。精神科医である筆者な脳科学や心理学に裏付けされたためになる情報が盛り沢山の一冊になっています。私自身もこの本を読んでから本の要約を書いたり、日記を書いたり、アウトプットを増やすための行動を起こしました。「読んだら行動が変わる」。そんな素晴らしい本ですので、ぜひみなさんも読んでみてください。3人が参考になったと回答