マンガでやさしくわかる子育てコーチング
竹内 エリカ
- | レビューを書く
1,650円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- マンガでやさしくわかる子育てコーチング
- 1,485円
-
- 紙書籍(単行本)
- マンガでやさしくわかる子育てコーチング
- 1,650円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2018年08月01日頃
- 著者/編集: 竹内 エリカ, まさき りょう
- 出版社: 日本能率協会マネジメントセンター
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 216p
- ISBN: 9784820731566
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
子どもの才能を見つけて伸ばす「元気の天才を育成する」指導法“キッズコーチング"。
キッズコーチングは発達心理学(コンピテンス心理学)と気質心理学に基づく教育理論を軸として、SFAといわれる行動科学をベースとした指導法を特徴とする教育支援法です。
「子どもの気質」×「言葉がけ」を理解すれば、子どもとのかかわりがうんとラクになります。本書では、キッズコーチング教育のプロが、これまで15,000以上の親子と接してわかった、子どもの態度がみるみる変わる今すぐできる子育てをマンガストーリーとともにやさしく解説しています。
現在0歳から6歳までの子育て中の方、子育てをより楽しみたいと思っている方、子どもの能力を伸ばしたい方をはじめ、子どもとかかわる仕事をしている先生たちにぜひ読んでいただきたい内容です。“教科書に載っていない"《ティーチング》ではない《コーチング》がわかります。
プロローグ 子どもの才能を見つけて伸ばす指導法《キッズコーチング》
〔Story〕魔法使いとの出会い
プロローグ解説
子育ての7つのステップ/子どもには5つのタイプがある! /COLUMN01 子どもの「考える力」を育てる、ふくろうの法則
PART1 お母さんと子どものいい関係って、どうするの?
〔Story〕0歳と1歳?《感じる力》と《行動する力》
PART1解説
お母さんも自分のしつけのタイプを知ろう《5つのタイプ》/COLUMN02 子どもの気持ちを理解するための聞く力
PART2 《ティーチング》と《コーチング》って、どう違うの!?
〔Story〕2歳?長時間ひとつのことに《集中する力》
PART2解説
コーチングでの子育て/COLUMN03 Iメッセージで気持ちを伝えましょう
PART3 コーチングの実践って、どうするの?
〔Story〕3歳?自分で決断するための《自立する力》
PART3解説
コーチングの実践《選択肢を考える》 /コーチングの実践〜子育てにお手上げになったときの秘策 /父親も1年かけて父性が育つ/COLUMN04 元気いっぱいの子どもの「あ・い・う・え・お」/子どもの才能を伸ばす「か・き・く・け・こ」
PART4 子ども目線での接し方って、どうするの?
〔Story〕4歳?我慢と《努力する力》
PART4解説
子どもへの接し方のテクニック/COLUMN05 子どもの集中力を伸ばすママの「3つのA」
PART5 キッズコーチングを子育てに活かそう
〔Story〕5歳と6歳?《思いやる力》と《自分を信じる力》
PART5解説
キッズコーチングを子育てに活かそう《生活編》 /キッズコーチングを子育てに活かそう《しつけ編》/キッズコーチングを子育てに活かそう《遊び編》 /キッズコーチングを子育てに活かそう《勉強編》 /キッズコーチングを子育てに活かす《こころ編》
エピローグ 人を知り、自分を知る。そして人を受け入れ、自分を受け入れる
〔Story〕失くしかけていた《力》
エピローグ解説 魔法使いの弟子日記《魔法の言葉》
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「子どもの気質」×「言葉がけ」で子どもの困ったを才能に変える。ママの接し方で子どもの態度が変わる。0歳から今すぐできるキッズコーチング。
目次(「BOOK」データベースより)
Prologue 子どもの才能を見つけて伸ばす指導法“キッズコーチング”-Story0 魔法使いとの出会い/1 お母さんと子どものいい関係って、どうするの?-Story1 0歳と1歳“感じる力”と“行動する力”/2 “ティーチング”と“コーチング”って、どう違うの!?-Story2 2歳 長時間ひとつのことに“集中する力”/3 コーチングの実践って、どうするの?-Story3 3歳 自分で決断するための“自立する力”/4 子ども目線での接し方って、どうするの?-Story4 4歳“我慢”と“努力する力”/5 キッズコーチングを子育てに活かすーStory5 5歳と6歳“思いやる力”と“自分を信じる力”/Epilogue 人を知り、自分を知る。そして人を受け入れ、自分を受け入れるーStory6 失くしかけていた“力”
著者情報(「BOOK」データベースより)
竹内エリカ(タケウチエリカ)
一般財団法人日本キッズコーチング協会理事長。幼児教育者。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。20年にわたって子どもの心理、教育、育成について研究し、これまで約15,000人、子どもから大学生を指導してきた。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国規模の大会で第1位ほか、14賞のコーチ実績がある。「あそび学」を専門にし、あそびによる発達診断、プレイセラピー、運動支援プログラムの研究開発・執筆に携わり、海外での教育国際会議の研究発表などにも参加する。保育・幼児教育関係者への講演活動なども精力的に行う。結婚・出産をきっかけに子どもの育成と母親への支援を目的として一般財団法人日本キッズコーチング協会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。