この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
生涯を通じて養う職業人のコア・コンピテンシー
待望の改訂! 2年目以降の看護職、特に「中堅看護師」に期待される役割と社会人基礎力の発揮について新たに解説。看護基礎教育では、年次別評価ツールを用いた学習・学生生活全般での育成例、初年次教育での授業の工夫例を新たに紹介。看護教員の教育力向上の評価・育成指標に社会人基礎力を取り入れた試みも新規収載しました。
■1部[総論] 社会人基礎力とは
-社会で活躍する 生き抜きていく
■2部[臨床] 看護職としての社会人基礎力
-セルフマネジメントできる人材として育つ
・1章 看護職としての社会人基礎力
・2章 新人看護職の社会人基礎力
-育成チームの一員として育つ 働いていく
・3章 2年目以降の看護職の社会人基礎力の育成
-中堅看護師に期待される役割・行動との関係を中心に
・4章 看護職としての社会人基礎力と3ヶ月・1年目・中堅の行動指標
-3つの能力・12の能力要素とその発揮事例、育成のポイント
■3部[看護基礎教育] 看護学生が卒業までに身につけたい社会人基礎力
-看護師になる 仕事をしていく
・1章 臨床現場が求める力を基礎教育でいかに身につけるのか
・2章 看護学実習での意識的な社会人基礎力の評価・育成
-評価ツールの開発と運用の試み
・3章 看護学生に伸ばしたい社会人基礎力
-4つの能力・13の能力要素と行動指標、育成のポイント
・4章 年次別チェックリストを活用した学習・学生生活全般での社会人基礎力の育成
-3学年合同のチューター活動を通じた実践から
・5章 社会人基礎力を意識的に育む授業とは
・6章 フィールド実習を通じた社会人基礎力の育成
-看護の早期体験で「主体的に学ぶ力」を育てる
・7章 学生が自分の健康・生活を管理する力の育成
-PBLを通じた「自分のケアができる人」づくり
■参考 看護教員としての社会人基礎力
商品レビュー(3件)
- 総合評価
5.0
-
改訂の価値あり
- 購入者さん
- 投稿日:2020年02月27日
第1版も購入していました。多くの書籍は(個人的意見です)、ほんの一部の改訂で第2版、第3版となっていきますが、この本は、第1版の内容に関する実践結果を第2版で紹介してくださっていたので、より具体的な内容となっていました。本の厚みも値段も増えていましたが、購入の価値ありでした。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- しず野
- 投稿日:2019年03月26日
第1版をバイブルとしていました。本当にこの本のおかげで成長を私も教え子もできたと思います。今回、第2版を購入。内容は・・・これから熟読します。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年02月22日 - 2021年02月28日)
本:第-位( - ) > 医学・薬学・看護学・歯科学:第999位(↑) > 基礎看護学:第90位(↑) > その他:第82位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。