弘兼流 50歳からの定年準備 人生後半を自分のために生きるコツ
弘兼 憲史
- | レビューを書く
1,100円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 弘兼流 50歳からの定年準備
- 1,100円
-
- 紙書籍(単行本)
- 弘兼流 50歳からの定年準備
- 1,100円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
サラリーマンであれば、60〜65歳で定年を迎え、
突然、会社を離れた新しい人生が始まることが多いでしょう。
いま50歳の男性なら、平均余命は約32年。
定年を迎えてからも、20年近くあります。
有効に使えばじっくり味わえますが、何もしなければあっという間。
定年後もあわてないよう、50代という第二の人生の準備期間に、
第二の人生をどう生きたいかを考えることが大切です。
・会社にしがみつくことは重要なのか?
・仕事でもうひと花咲かせる道はあるのか?
・60代に向けて何を準備すればいいのか?
・友人が多いことは幸せなのか?
・親として子どもに何を教えればいいのか?
・老いらくの恋はみっともないのか? ……
定年すれば、肩書も関係なくなります。
人生後半では、人と自分を比べても意味はありません。
人生は楽しんだもの勝ち。
人は人、自分は自分でいいじゃないか。
酸いも甘いも噛み分けた50代こそ、こういう心意気が大事です。
人と比較しないこと。人は人、自分は自分と割り切る。
家族のため、会社のため、日本のため……。
50歳、そろそろ荷を軽くしてもいいころです。
もっと自分のために生きることを考えてもいいはずです。
人生の後半戦を見据えて、
50代のうちにリセットして再スタートの準備をすれば、
それまでの会社人生とは違う道が開けてくるはずです。
はじめに 50代は第二の人生の助走期間
第1章 人と競うのは、もう止めよう
第2章 孤立を避けて、孤独を楽しもう
第3章 第二の人生、さて何をするか
第4章 家庭に「居場所」を見つけよう
第5章 子どもに何を伝えるか
第6章 恋愛に定年なし
第7章 人生のゴールに向けて
おわりに 人生後半を楽しむための3つのコツ
内容紹介(「BOOK」データベースより)
もうすぐ、肩書の関係ない生活が始まる。人生は、楽しんだもの勝ち!50代は、人生後半を展望する適齢期。もっと自分のために生きることを考えよう!
目次(「BOOK」データベースより)
1 人と競うのは、もう止めよう/2 孤立を避けて、孤独を楽しもう/3 第二の人生、さて何をするか/4 家庭に「居場所」を見つけよう/5 子どもに何を伝えるか/6 恋愛に定年なし/7 人生のゴールに向けて
著者情報(「BOOK」データベースより)
弘兼憲史(ヒロカネケンシ)
1947年山口県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業(現・パナソニック)に入社。73年退職、74年『風薫る』で漫画家デビュー。その後『人間交差点』で小学館漫画賞、『課長島耕作』で講談社漫画賞、『黄昏流星群』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、日本漫画家協会賞大賞を受賞し、2007年紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(4件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。