この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
多くの飼い主の手作りごはんの相談にのってきた『pas a pas』店主・俵森朋子さんが、
愛犬の健康ごはんに関するノウハウをわかりやすく紹介。
最新の栄養学に基づいて、それぞれの食材のもつ役割や適した調理法に注目し、詳しく解説しているので、
飼い主さん自身が愛犬の体調や季節に合わせてレシピをアレンジできるようになります。
ビジュアル的にも内容的にも、一家に一冊置いておきたくなる、愛犬の手作りごはんの決定版です。
■目次抜粋
CHAPTER 1 つゆだくごはんのススメ
・犬たちが教えてくれたこと1
犬たちから学んだ "普通のごはん"
CHAPTER 2 目的別健康レシピ
・ワン!ポイントアドバイス1
腸によくて時短にもなる乳酸発酵漬けを作ってみよう
CHAPTER 3 季節のいたわりレシピ
・犬たちが教えてくれたこと2
ナジャとの暮らしから生まれたつゆだくごはん
CHAPTER 4 12カ月のごちそう&デザート
・ワン!ポイントアドバイス2
牛乳とレモン汁だけ! カッテージチーズを作ろう
CHAPTER 5 犬の体と栄養学
・犬たちが教えてくれたこと3
ナジャの生命の危機で考えた、我が家のQOL
CHAPTER 6 選べる食材事典
・教えて! 俵森さん
犬ごはんに関するQ&A
**************************************************************
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
食べたものが、体を作る。慢性的に体の不調がある子、フードジプシーをしても合うものが見つからない子、ドッグスポーツなど運動習慣のある子、体力の衰えが気になる高齢犬、まだまだこれから成長する若い犬…。愛犬の健康を気遣うすべての飼い主に送る、1食10分間、鍋1つでできる新しい食習慣!今日から始めてみませんか?
【目次】(「BOOK」データベースより)
1 つゆだくごはんのススメ/2 目的別健康レシピ/3 季節のいたわりレシピ/4 12カ月のごちそう&デザート/5 犬の体と栄養学/6 選べる食材事典
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
俵森朋子(ヒョウモリトモコ)
鎌倉にある、愛犬の体に優しいケア用品やフード、オリジナルグッズなどを扱う『pas `a pas(パザパ)』店主。インテリアテキスタイルデザイン&企画の仕事に従事した後、1999年に友人とともに『ドッググッズショップ シュナ&バニ』を立ち上げる。2012年、もっと犬の体にいいことをしたいとpas `a pasをオープンし、2017年には『プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック』にて食事療法インストラクターの資格を取得。現在は、自身の経験やさまざまな専門家から学んだことをもとに、手作りごはんのワークショップも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(12件)
- 総合評価
4.0
-
(無題)
- pajama333
- 投稿日:2019年06月16日
とても参考になります。。フードより手作りは食いつきが全然違いますもんね。
手作りだけでは栄養面に自信がないのでフードと一緒にあげています3人が参考になったと回答
-
うーーーん。
- massui42
- 投稿日:2018年11月29日
アボガトなど本当にワンコが食べても大丈夫?という食材が載っていたり、
発酵食品だからと味噌など塩分が多い食材を紹介するなど、
うーーーーーんと唸ってしまうところが多々ありました。
ウチのワンコはストラバイト尿気味なので、
それにおススメの食材、NGな食材が載っていたのはよかったですが。
でもNGな食材がおすすめレシピに入っていたり、矛盾もチラホラ。
個人の方の料理本って感じなので、割り切って、参考程度に読んでいます。
獣医師による裏付けみたいな本があればいいなぁ。1人が参考になったと回答
-
すぐ届きました
- まぁーさん☆
- 投稿日:2020年03月21日
我が家のワンコ達が4歳を迎えるため、日頃自家製のスープだけではダメだと思い、こちらの本を購入。休日にはゆっくり読めるように、そして効果が発揮できるように熟読します。
0人が参考になったと回答