商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
![]() エレベーターはどうやって動いてるの?とある日疑問をぶつけられました。 説明が難しいので本を探そうと思い出会ったのが仕掛け絵本です。 エレベーターだけでなく、洗濯機、トイレなど、家の中、外出先で出会う機会、家電などの仕掛けが分かります。 私は難しいですが、子供は楽しく見ていました。 理系脳に育ちそうです。(いちこうさん 40代・兵庫県 ) ![]() |
【内容情報】(出版社より)
【内容紹介】
しかけイラストで、自動販売機のしくみもよくわかる!
「トイレの水はどうして流れるの?」
「自動販売機の中はどうなっているの?」
ふだん見たりさわったりしている道具や機械のしくみを
しかけイラストを使って解説する図鑑です。
「家のなかで」「まちのなかで」「のりもの」の、
3ジャンルに分けて、いろいろなものを見せていきます。
この1冊で、子どもたちの素朴な疑問がスッキリ解決!
【対象読者】
小学生から
【目次】
・なかをのぞいてみよう(ドアのかぎ・懐中電灯・ハーモニカ・電池・ジャンプ傘・鉛筆削り・機械式時計)
・時計ができるまで
・家のなかで1(トイレ・洗面台・お風呂)
・水道の水はどこから来るの?
・家のなかで2(コンセント・LED電球・ドライヤー・扇風機・エアコン・掃除機)
・電気はどこから来るの?
・家のなかで3(洗濯機・冷蔵庫)
・洗濯機と冷蔵庫の歴史
・まちのなかで1(ペットボトルや缶の自動販売機・カップ式の自動販売機)
・自動販売機ができるまで
・まちのなかで2(エスカレーター・エレベーター)
・いろいろなエレベーター
・のりもの1(乗用車・ごみ収集車・消防ポンプ車)
・自動車の歴史
・のりもの2(ロケット・有人潜水調査船・ジェット旅客機・電車)
・いろいろな乗り物
・運転席や操縦席
以上、全36ページ
【目次】(「BOOK」データベースより)
なかをのぞいてみようードアのかぎ・かいちゅう電とう・ハーモニカ・電池・ジャンプがさ・えんぴつけずり・きかいしき時計/時計ができるまで/家のなかで1-トイレ・せんめんだい・おふろ/水道の水はどこから来るの?/家のなかで2-コンセント・LED電きゅう・ドライヤー・せんぷうき・エアコン・そうじき/電気はどこから来るの?/家のなかで3-せんたくき・れいぞうこ/せんたくきとれいぞうこのれきし/まちのなかで1-ペットボトルやかんのじどうはんばいき・カップしきのじどうはんばいき/じどうはんばいきができるまで/まちのなかで2-エスカレーター・エレベーター/いろいろなエレベーター/のりもの1-じょうよう車・ごみしゅうしゅう車・しょうぼうポンプ車/じどう車のれきし/のりもの2-ロケット・ゆうじんせんすいちょうさせん・ジェットりょかくき・電車/いろいろなのりもの/うんてんせきやそうじゅうせき
商品レビュー(48件)
- 総合評価
4.44
-
(無題)
- naa-tan
- 投稿日:2020年01月21日
楽天ブックを見ていて
気になり購入しました。
こどもと楽しく見ています。1人が参考になったと回答
-
甥っ子のクリスマスプレゼントに
- hisae
- 投稿日:2018年12月05日
小学生なので、きっと興味を持って読んでくれると思います。
大人が読んでも面白そうな内容が多く、自分用にも欲しくなりました。
自動販売機の中とか、冷蔵庫や洗濯機の中など、今まで知りませんでした。1人が参考になったと回答
-
(無題)
- のん0325
- 投稿日:2021年01月06日
インスタで見て購入しました。
まだ子どもたちには少し早かったようですが、興味を持ち始める頃に家にあったらいいかなと思い購入しました。
わたしも楽しめるのでよかったです。0人が参考になったと回答