![3~4歳楽しみながら脳を活性化させるおんどくれんしゅうちょう(学研の頭脳開発)[学研の幼児ワーク編集部]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/9026/9784052049026.jpg)
3〜4歳 楽しみながら脳を活性化させる おんどくれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)
学研の幼児ワーク編集部
- | レビューを書く
825円(税込)送料無料
- 発行形態:
- 紙書籍 (全集・双書)
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(5件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2018年09月25日頃
- 著者/編集: 学研の幼児ワーク編集部, 加藤信巳(知脳教育研究所)
- レーベル: 学研の頭脳開発
- 出版社: 学研プラス
- 発行形態: 全集・双書
- ページ数: 80p
- ISBN: 9784052049026
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
■音読とは、文字を「目」で見て、「声」に出して読み、読んだ音を「耳」で聴くこと。
本誌は、このように視覚・聴覚を刺激することで、“脳全体を活性化させる音読ドリル”です。
ほかにも、音読には
「知識や語いを増やす」「表現力や、日本語の感性を育てる」「記憶力を高める」
といった効果があるといわれており、聴覚がとても鋭く、何でも吸収する幼児期にこそおすすめしたい学習方法なのです。
□こだわり1 ママ・パパが子どもに読ませてあげたい文章を厳選
幼児のお子さんを持つママ・パパを対象にした調査をもとに、6つのジャンルから文章を載せています。
1.知識 (十二支、春の七草、いろは歌など)
2.おはなし (日本昔話や童話など)
3.ことわざ (幼児にも親しみやすいことわざを、意味を表す短い文とともに)
4.ことばあそび (早口ことば、だじゃれ、オノマトペなど)
5.うた (身近な童謡や唱歌など)
6.にほんご (教科書頻出の詩・俳句・古文、落語、偉人の名言など)
□こだわり2 音読→おけいこ で「楽しい」が続く!
取り組む手順は、
1最初のページでしっかり音読
2次のページで文の理解を深める の2ステップ。
文を読んだあと、おけいこに取り組むことで、文の意味を理解したり、文の世界をイメージしたりすることを助けます。
□こだわり3 小学校の国語の教科書に対応
・書体
・文字のサイズ
などを小学1年生の教科書に対応させているので、入学準備にもぴったりです。
□ほかにもこんなお楽しみが!
・読んだらはれる「がんばりシール」
・大人気の幕末の志士・坂本龍馬など、偉人のことば
・幼児のお子さんが大好きなだじゃれ
・文にまつわる間違い探しやシールはり
など、楽しい要素をいっぱい詰め込んだ、毎日やりたくなる音読ドリルです。
商品レビュー(46件)
- 総合評価
4.74
-
(無題)
- らくだラクダrakuda
- 投稿日:2020年01月23日
本人が楽しそう。
こういう風に読むと書いてあるのがいい。
絵を見て、どれが、棚【に】ぼたもち。棚【から】ぼたもちなど違いが分かるようになった。1人が参考になったと回答
-
3歳児が
- 購入者さん
- 投稿日:2019年12月23日
毎日音読音読と言って読んでます。はっきりと読みましょうとか、楽しく読みましょうなど書いていてそれを理解して音読してます。
1人が参考になったと回答
-
楽しみながらトレーニングでき知識・教養も
- 購入者さん
- 投稿日:2019年09月14日
ひらがなを読めるようになり絵本が大好きな、もうすぐ3歳になる娘へ購入致しました。
まだ文字が一文字ずつゆっくり読めるだけでして、そんな娘が読みやすい文字サイズ・文字数で、且つ内容的には子供に役立つもので、とは言えカッチリしずぎずに子供が興味を持って楽しくトレーニングできそうな本!という、我が儘な条件で本を探しておりましたところ、こちらの本を見つけて購入しました。
結果、そんな自分の理想を叶えるものでしたので購入して良かったです。
子供は元々本が好きなこともあり、すごく気に入っておりまして、一日一話どころか、一気に全部読み終えてしまいそうな勢いで夢中になっています。
いずれスラスラ読めるようになって飽きるまで、重宝しそうです。
他の方のレビューに無かったもので、ご参考になればと思う点としましては、巻末に自分で水性ペンやホワイトボード用のペンを使用して好きな文章を書き込める罫線付きのボードが付いています。(ティッシュやホワイトボード用のインク消し等で拭き取り何度も使用できるものです)
あくまでも、表面加工された厚紙でできている簡易的なものではありますが、ワークのページを切り取ってプリントのように使用して、同じ文章をボードに書いて、書き方の練習に使用するのも良いかなと思います。
オーソドックスにお子さんの好きなキャラクター等を取り入れて、保護者の方が文章を書いてあげるのも良いと思います。
そのまま本として使用してもいいですし、サイズが大きいので本が苦手なお子さんにはカッター等で一枚ずつ切り離してプリントとして使用するのも良いと思います。
学研さんのワークは今回初めて購入させていただきましたが、今後他の科目も検討してみたいと思います。
く◯ん派の方にも是非おすすめしたいです。
3歳〜のお誕生日プレゼントとしても喜ばれると思います。1人が参考になったと回答