会社四季報2025年春号
スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > ビジネス・経済・就職 > 経営 > 経営戦略・管理
  • パーパス・マネジメント社員の幸せを大切にする経営[丹羽真理]
  • パーパス・マネジメント社員の幸せを大切にする経営[丹羽真理]
  • パーパス・マネジメント社員の幸せを大切にする経営[丹羽真理]
  • パーパス・マネジメント社員の幸せを大切にする経営[丹羽真理]
  • パーパス・マネジメント社員の幸せを大切にする経営[丹羽真理]
  • パーパス・マネジメント社員の幸せを大切にする経営[丹羽真理]
  • パーパス・マネジメント社員の幸せを大切にする経営[丹羽真理]
  • パーパス・マネジメント社員の幸せを大切にする経営[丹羽真理]
  • パーパス・マネジメント社員の幸せを大切にする経営[丹羽真理]
  • パーパス・マネジメント社員の幸せを大切にする経営[丹羽真理]
パーパス・マネジメント社員の幸せを大切にする経営[丹羽真理]
  • Googleプレビュー

パーパス・マネジメント 社員の幸せを大切にする経営

1,848(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

重版! !5刷り決定

幸せな社員は不幸な社員よりも創造性が3倍高く、イノベーションを起こす原動力としてかなり有効だと考えます。-前野 隆司 教授 /慶應義塾大学大学院 システム・デザイン・マネジメント研究科


ミッション、ビジョンはもう古い。一番大事なのはパーパスである。


働き方改革が叫ばれて久しいが、いったい何が問題なのか?をそろそろ考え直す時期だろう。

そもそも企業理念として設定されている概念ーーミッション、ビジョンは、米国では「古い」とされている。

それに代わる概念としてパーパスが問われている。

いま一番ホットなテーマであるパーパスを日本ではじめて紹介したい。

本書では根幹であるパーパスと「幸せ」について新しいコンセプトを提示し、CHO(Chief Happiness Officer)という会社を変革していく存在についても述べたい。


目次

はじめに Purposeを共有し、幸せに働くーその取り組みを主導するCHO


第1章 働き方よりも重要なこと。そのキーワードは「幸せ」

仕事とは苦しいという固定概念を捨てよう

「働き方改革」はまず自分たちの足元から

残業削減やプレミアムフライデーで幸せになれる ブラック企業と皆がいきいき働くベンチャー企業との違い

本当の生産性向上とは「分子」を増やすこと

世代間のギャップを乗り越えられる「幸せ」という指標

人生100年時代の幸せな働き方を目指して


第2章 ポジティブな感情は仕事のパフォーマンスに影響する

「幸せ」って測れるものなの 研究が示す幸福度向上の有効性

幸福優位の法則


第3章 個人にとっても組織にとっても「Purpose」が起点となる

幸福の起点は個人がPurposeを持つこと

組織においてもPurposeが重要

Pursoseの重なり合いが幸せと生産性を生む

「ティール組織」でも強調される重要性

脳科学における幸せとPurpose

ミッションとはどう違うのか?


第4章 Happiness at Workという考え方

デンマークには「仕事における幸せ」を表す単語がある

アイディール・リーダーズが「考える仕事における幸せ」とは

満足度ではなく幸福度を高める

満足度向上が幸福度にネガティブな影響を与えることも


第5章 Chief Happiness Officerの理論と実践ーINTERVIEW

1 前野隆司 社員の「幸せ」度はイノベーションとつながっている

2 島田由香 会社のPurposeと個人のPurposeを深く考えること


第6章 次世代型組織の中心となるCHOの実際

CEO・COOに加わる新しい経営職「CHO」

海外で先行するCHOへの働き

CHOは経営職であることが望ましい

CHOの具体的な仕事

CHOツールボックス…Purpose策定ワークショップ

CHOツールボックス…相互理解のための強み当てゲーム

CHOツールボックス…今日からできる取り組みのアイディア

CHOは「しあわせ係」から

おわりに 日本型CHOの確立に向けて


著者プロフィール

丹羽真理(にわ・まり)

Ideal Leaders 株式会社 共同創業者/ CHO (Chief Happiness Officer)

国際基督教大学卒業、University of Sussex 大学院にてMSc 取得後、2007年に株式会社野村総合研究所に入社。

民間企業及び公共セクター向けのコンサルタントとして活動後、エグゼクティブコーチングと戦略コンサルティングを融合した新規事業IDELEA(イデリア)に参画。

2015 年4 月、Ideal Leaders 株式会社を設立し、CHO (Chief Happiness Officer) に就任。

社員のハピネス向上をミッションとするリーダー「CHO」を日本で広めることを目指している。

経営者やビジネスリーダー向けのエグゼクティブコーチング、Purpose を再構築するプロジェクト等の実績多数。特定非営利活動法人ACE の理事も務める。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

ミッション、ビジョンはもう古い。一番大事なのはパーパス(存在意義)である。Chief Happiness Officerが組織運営の鍵を握る。

目次(「BOOK」データベースより)

はじめに Purposeを共有し、幸せに働くーその取り組みを主導するCHO/第1章 働き方よりも重要なこと。そのキーワードは「幸せ」/第2章 ポジティブな感情は仕事のパフォーマンスに影響する/第3章 個人にとっても組織にとっても「Purpose」が起点となる/第4章 Happiness at Workという考え方/第5章 Chief Happiness Officerの理論と実践ーINTERVIEW/第6章 次世代型組織の中心となるCHOの実際/おわりに 日本型CHOの確立に向けて

著者情報(「BOOK」データベースより)

丹羽真理(ニワマリ)
Ideal Leaders株式会社共同創業者/CHO(Chief Happiness Officer)。国際基督教大学卒業、University of Sussex大学院にてMSc取得後、2007年に株式会社野村総合研究所に入社。民間企業及び公共セクター向けのコンサルタントとして活動後、エグゼクティブコーチングと戦略コンサルティングを融合した新規事業IDELEA(イデリア)に参画。2015年4月、Ideal Leaders株式会社を設立し、CHO(Chief Happiness Officer)に就任。社員のハピネス向上をミッションとするリーダー「CHO」を日本で広めることを目指している。経営者やビジネスリーダー向けのエグゼクティブコーチング、Purposeを再構築するプロジェクト等の実績多数。特定非営利活動法人ACEの理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連特集

商品レビュー(16件)

総合評価
 3.73

ブックスのレビュー(2件)

  • 薦められて購入
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2019年11月10日

    いろいろと気付きになりました。
    こういった考え方は、いつの時代も
    必要なんだと。

    0人が参考になったと回答

  • 「社員の幸せを大切にする経営」っていいな
    いろいろにこむ
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2018年09月04日

    海外ではChief Happiness Officer(CHO)ってたくさんいるみたいだけど、日本でもいるんですね。アメリカではHappy employee makes happy customer (ハッピーな社員がお客様をハッピーにする)と昔から言われていましたが、日本ではまだまだ「お客様は神様です」の文化。是非、社員の幸福が企業の成長をもたらすという当たり前のことが日本の経営で常識になってほしい。慶應の前野先生やユニリーバの島田取締役のインタビューも掲載されています。読みやすい本です。

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと17

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ