この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
投資クラブを主宰する著者が、恐ろしい失敗事例を根掘り葉掘り聞き出した!ボロ物件で成り上がりたい貧乏人、共働き主婦や新米リーマン・エリートサラリーマン、医師や自営業者、低属性から驚くほどの高属性まで多彩な人が、実に見事なまでの失敗を演じている。なかには取り返しのつかない失敗をした者もいた。本書は失敗投資を経験した人たちから「話したがらないウラ事情」を聞き出し、どうして失敗したのか、どのようにリカバリーしたかを、著者がアドバイザーの立場からまとめたもの。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 世の中は失敗で溢れている/第2章 「シェアハウス」での失敗パターンと実例/第3章 「戸建て」での失敗パターンと実例/第4章 「アパート」での失敗パターンと実例/第5章 「マンション」での失敗パターンと実例/第6章 あなたが不動産投資で失敗しないために
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
小嶌大介(コジマダイスケ)
通称、デザイナー大家。芸術系大学を卒業後、マス広告業界で約10年間グラフィックデザイナーとして勤務。2010年、脱サラを目指し手持ち50万円から不動産投資に挑戦、デザイナー独自の目線と切り口で築古物件のプランディングし次々と高利回り物件に再生、蘇生するリノベデザイナーとして業界で一目置かれるカリスマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
-
精神論が中心。失敗例とあるが抽象的。
- level zero
- 投稿日:2019年03月18日
著者の思想、価値観を中心に書かれている感じです。失敗例とありますが、失敗したときに私ならこう考えます、みたいな記述で、その失敗をどのようにリカバリーしたのかは抽象的に書かれていて、参考にできませんでした。読者としては、失敗の理由や原因と、そこからどのようにリカバリーしたのか、具体的なことを知りたかったです。精神論中心の本、著者の自己満足の本だと感じました。共感はできなかったので☆1です。あと、挿し絵が気持ち悪いです。そのおかげか、新品の本なのにカビだらけホコリだらけの本みたいに感じてしまいました。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。