商品情報
- 発売日: 2018年09月28日頃
- 著者/編集: 折茂 肇(監修), Osteoporosis Japan Plus 編集委員会(編)
- シリーズ: Osteoporosis Japan Plus
- 出版社: ライフサイエンス出版
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 72p
- ISBN: 9784897753829
商品説明
内容紹介(出版社より)
骨粗鬆症と歯周病の関連、スムーズな歯科受診勧奨を心がけるために必要な知識と医科での実践例を紹介
【巻頭PHOTOレポート】
医科と歯科の連携で二次骨折と顎骨壊死を予防
東京歯科大学市川総合病院
【特集】歯と骨粗鬆症の関係を知る
1 骨粗鬆症と歯周病の悪循環を断ち切る!◎高石佳知
2 メディカルスタッフが知っておくべき口腔ケアの基本と実践◎咲間義輝
3 オーラルフレイルを防いで健康長寿!
口腔機能が低下する兆候をチェック
【TOPIC】
第3回千葉県骨粗鬆症マネージャー連携協議会
骨折予防の多職種・地域連携拡充を目指して
千葉県の骨粗鬆症マネージャーがマニュアル作成に向け参集
第18回日本運動器看護学会学術集会
患者の声を運動器看護にどう活かすか
高齢患者支援をめぐる課題とJSMNCに期待される役割
IOFによるFLS評価・認定プログラム
大阪府済生会吹田病院が国内で2施設目の認証
初のゴールドレベル
多職種連携でポリファーマシーに対応
国立長寿医療研究センターの試みーー日本老年医学会プレスセミナー
【連載】
管理栄養士が本当に伝えたい栄養の話 第1回
栄養素ってすごい!-1
ヒトはなぜ食べるのか◎上西一弘
薬剤師でなくても知っておきたい薬の話 第3回
薬はどうして効くのかー3
投与計画はどうやって立てる?◎高橋達雄
地域を支える! 健康サポート薬局 第10回
骨粗鬆症による骨折を防ぐためのリスクチェックと医療機関の探し方◎宮原富士子
運動指導 手がかり足がかり 第10回
喉の筋トレで飲み込む力を改善◎松井 浩
運動器をじょうぶにする栄養指導 第10回
高齢者脂質異常症ーー適正なエネルギーと栄養素を確保する◎成田美紀
チーム医療のお悩み相談アレやコレや 第5回
理学療法士が2年間かけて骨粗鬆症治療の多職種連携を実現した
ベルランド総合病院に学ぶ
【レポート:骨粗鬆症財団の啓発活動】
第31回名古屋骨を守る会講演会開催/生活習慣病(歯科も含めて)・骨粗しょう症第109 回健康セミナー開催
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。