商品情報
- 発売日: 2018年10月05日頃
- 著者/編集: 森田真生, 脇阪克二
- レーベル: たくさんのふしぎ傑作集
- 出版社: 株式会社 福音館書店
- 発行形態: 絵本
- ページ数: 48p
- ISBN: 9784834084344
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() 難しい…。数学者がアリになって、いろいろものを考える絵本です。なんだか難しくなさそうだけど、すごく難しいことを言っているようで、全体としてよく分かりませんでした。 でも、アリはどんなことを考えているのかな?数って私達人だけが使っているものなのかな?と今まで疑問に思ったことがなかったことを考えるきっかけになったり、数学者のよく分からない感じがよく分かったりと、そういう意味で不思議でおもしろい絵本でした。(みっとーさん 30代・大阪府 男の子10歳、女の子8歳) ![]() |
内容紹介(出版社より)
数や図形を便利につかう方法を教えてくれるのが「算数」。「数学」は、そもそも、その数や図形とはなにか? と考える学問です。そんな「数学」の世界を探求する数学者は、ある日気がつくと、アリになっていました。数学者は、アリたちと数学について語りあいたいと願います……。さて、アリたちに人間の数学、「数」は理解されるのでしょうか? 数を通してこの世界をどう理解するか。アリたちが導くあたらしい数の世界へ。
『アリになった数学者』ハードカバー版刊行にあたり、
『はじめてであうすうがくの絵本 』の著者である
安野光雅さんが、ことばを寄せてくださいました。
「この本を読んで、わたしは安心しました。
算数や算術の姿をしてわたしたちをなやませたのは、
やはり数学の本意ではなかったことがわかったからです。
発見のよろこびがいたるところにちりばめられた思考の大建築、
それが本当の数学の姿です。そのエッセンスを、ぜひ子どもたちに
届けてあげてください。この本は、数学の核心にしっかりと触れた、
とてもうつくしい"絵本"なのです。」
安野光雅
商品レビュー(10件)
- 総合評価
4.67
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2018年11月12日
ALL REVIEWSに載っていた著者による自著解説に惹かれて購入しました。
絵本と呼ぶには難しい内容ですが、何かに夢中になっている子どもに読んで聞かせてあげたい本です。読みながら、まるで虹色のシャワーを浴びているかのようなキラキラした感覚になりました。自分も世界も肯定的な視線で見ることができます。美しい本だと思います。1人が参考になったと回答
-
大人の絵本です
- korota2016
- 投稿日:2019年12月28日
発想の転換が画期的な大人の絵本でした。視点を変えて考えてみることを学びました。
0人が参考になったと回答
-
数について、こんなに考えたことなかったで
- りすまま31
- 投稿日:2019年09月16日
算数、数学というと、ただ学校でなんの疑問も持たずに習ってきました。この絵本を読んで、すごく考えさせられました。とても興味深いし、子供にも読ませたい。
0人が参考になったと回答