![本と鍵の季節[米澤穂信]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/1738/9784087711738.jpg)
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介
堀川次郎は高校二年の図書委員。利用者のほとんどいない放課後の図書室で、同じく図書委員の松倉詩門(しもん)と当番を務めている。背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、快活でよく笑う一方、ほどよく皮肉屋ないいやつだ。そんなある日、図書委員を引退した先輩女子が訪ねてきた。亡くなった祖父が遺した開かずの金庫、その鍵の番号を探り当ててほしいというのだが……。放課後の図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。
爽やかでほんのりビターな米澤穂信の図書室ミステリ、開幕!
【著者プロフィール】
米澤穂信(よねざわ・ほのぶ)
1978年岐阜県生まれ。大学卒業後、書店員勤務の傍ら小説を執筆。
2001年『氷菓』で第5回角川学園小説大賞(ヤングミステリー&ホラー部門)
奨励賞を受賞してデビュー。『氷菓』をはじめとする古典部シリーズはアニメ化、漫画化、実写映画化され、ベストセラーに。
2011年『折れた竜骨』で第64回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)を受賞。
2014年『満願』で第27回山本周五郎賞を受賞。
『満願』と2015年刊行の『王とサーカス』はそれぞれ三つの年間ミステリランキングで1位に輝き、史上初の2年連続3冠を達成した。
内容紹介(出版社より)
堀川次郎は高校二年の図書委員。利用者のほとんどいない放課後の図書室で、同じく図書委員の松倉詩門(しもん)と当番を務めている。背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、快活でよく笑う一方、ほどよく皮肉屋ないいやつだ。
そんなある日、図書委員を引退した先輩女子が訪ねてきた。亡くなった祖父が遺した開かずの金庫、その鍵の番号を探り当ててほしいというのだが……。
放課後の図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。
爽やかでほんのりビターな米澤穂信の図書室ミステリ、開幕!
【著者プロフィール】
米澤穂信(よねざわ・ほのぶ)
1978年岐阜県生まれ。大学卒業後、書店員勤務の傍ら小説を執筆。
2001年『氷菓』で第5回角川学園小説大賞(ヤングミステリー&ホラー部門)
奨励賞を受賞してデビュー。『氷菓』をはじめとする古典部シリーズはアニメ化、漫画化、実写映画化され、ベストセラーに。
2011年『折れた竜骨』で第64回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)を受賞。
2014年『満願』で第27回山本周五郎賞を受賞。
『満願』と2015年刊行の『王とサーカス』はそれぞれ三つの年間ミステリランキングで1位に輝き、史上初の2年連続3冠を達成した。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
堀川次郎は高校二年の図書委員。利用者のほとんどいない放課後の図書室で、同じく図書委員の松倉詩門と当番を務めている。背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、快活でよく笑う一方、ほどよく皮肉屋ないいやつだ。そんなある日、図書委員を引退した先輩女子が訪ねてきた。亡くなった祖父が遺した開かずの金庫、その鍵の番号を探り当ててほしいというのだが…。図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。
目次(「BOOK」データベースより)
913/ロックオンロッカー/金曜に彼は何をしたのか/ない本/昔話を聞かせておくれよ/友よ知るなかれ
著者情報(「BOOK」データベースより)
米澤穂信(ヨネザワホノブ)
1978年岐阜県生まれ。2001年『氷菓』で第五回角川学園小説大賞(ヤングミステリー&ホラー部門)奨励賞を受賞してデビュー。『氷菓』をはじめとする古典部シリーズはアニメ化、漫画化、実写映画化され、ベストセラーに。11年『折れた竜骨』で第六四回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)を受賞。14年『満願』で第二七回山本周五郎賞を受賞。『満願』と15年刊行の『王とサーカス』は、それぞれ三つの年間ミステリランキングで一位に輝き、史上初の二年連続三冠を達成した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(272件)
- 総合評価
3.8
-
安定感
- つぶあん1653
- 投稿日:2020年03月26日
シリーズもの以外で、これだけ安定した作品を量産できる作家って少ないと思います。
舞台が「図書委員」ということからして、「古典部シリーズ」の二番煎じかと思いきや、なんのなんの。
二人の主要人物もよく描かれていて、連作短編集としては非常に良作だと思います。0人が参考になったと回答
-
読みづらい文体
- S・Tちゃん
- 投稿日:2019年03月29日
主人公は高校2年の堀川次郎。暇な図書委員という設定。仲間の松倉詩門と、本をめぐる謎解きに挑む。それぞれユニークな趣向があり、最後も興味深くはあるのだが、この人の作品としては何とも読みづらい文体だ。いささか疲れたし、ストーリーが頭に入ってこない部分もあった。
0人が参考になったと回答
-
傑作
- みどりねこ1542
- 投稿日:2019年03月07日
さすが米澤さん。
相変わらずキレが鋭いお話を書きますね。個人的には苦味がまだ足りないですが、上質であることに変わりはありません。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。