僕たちはもう働かなくていい (小学館新書)
堀江 貴文
- | レビューを書く
902円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 僕たちはもう働かなくていい(小学館新書)
- 902円
-
- 紙書籍(新書)
- 僕たちはもう働かなくていい
- 902円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
AI格差時代を勝ち抜きたいなら、働くな!
【発売たちまち大増刷!!】
【「もう働かなくていい」運動拡大中! !】
AIやロボットに仕事を奪われる……ある意味では、事実だろう。
だが、奪われるという発想を持つ必要はない。
私たちの方から、AIやロボットの側に、面倒な仕事を受け渡すのだ。
今後はAIやロボットを使いこなす人と、そうでない人との格差の拡大が始まる。使いこなす側が受けられる恩恵と、使いこなせない側の不利益は、これまでの格差とは比べものにならないほど、大きくなるだろう。
とてつもない「AI格差」の時代が、始まりつつあるのだ。
「はじめに」より
ディープラーニングの登場によって、飛躍的な進化を遂げたAI。
囲碁や将棋などの知能ゲームで人間を圧倒するほか、画像認識やデータ解析などに活用され、続々と「人間超え」を果たしている。
さらに、AIの「手足」となるロボット技術も急速に進化し、映画や小説の世界の空想が、次々とリアル化している。
もはや私たちは「AI×ロボット」の力を使って、未来を築かざるを得ない。
テクノロジーに「奪われる側」ではなく、「使い倒す側」になるため、いまやるべきこととは?
ホリエモンが第一線で活躍する世界的な研究者たちと対話を重ね導いた、唯一無二の「結論」。
【編集担当からのおすすめ情報】
AI研究のトップランナーとしてメディアに出ずっぱりの東京大学大学院特任准教授の松尾豊さん、「マツコロイド」などのアンドロイドや多様な知能ロボット開発の世界的権威である大阪大学教授の石黒浩さん、気鋭のロボットクリエイターとして世界の注目を集める千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長の古田貴之さん。
本書の刊行にあたり、堀江さんはAIやロボットを中心とする、さまざまな最新テクノロジーの研究開発現場に自ら足を運び、その成果を体験しつつ、研究者たちと深い対話を重ねました。
テクノロジーに対する幅広い知見を有するだけでなく、「現場至上主義」を貫いたからこそ、リアルな最新情勢を把握し、今後の展望をまとめることができたのです。
「テクノロジー嫌い」にも理解できるように、専門的な内容や技術的な話をうまくかみ砕いてまとめており、「AIの入門書」としても必読の一冊です。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
ディープラーニングの登場によって、飛躍的な進化を遂げたAI。囲碁や将棋だけでなく、さまざまな分野で「人間超え」を果たし続けるほか、その「手足」となるロボット技術も進展し、「AI×ロボット」の存在感が急速に増している。もはや、人間は彼らとの共存なしでは未来を築けない。テクノロジーに「奪われる側」ではなく、「使い倒す側」になるため、いまやるべきこととは?ホリエモンが世界的な研究者たちと対話を重ねて導いた、唯一無二の「結論」。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 AIから目を背けるバカとはつき合うな(AIとの同期で知能が数千億倍になる/AIを制御する意識を捨てないことが必要 ほか)/第2章 AIロボットで「多動力」を発揮する(ソフトバンクがロボット第2弾を発表/「マツコロイド」の研究者が目指す先 ほか)/第3章 パーソナルモビリティは“スマホ化”する(ひとり1台時代が到来するかもしれない/日本企業が存在感を失いかけている ほか)/第4章 「無人化時代」はチャンスに変えられる(iPhoneもAIでさらに進化/「無人コンビニ」が日本にも登場 ほか)/第5章 リデザインされる世界をどう生きるか(ゴールドマン・サックスにもAI化の波/アマゾン倉庫内の写真が出回らない理由 ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
堀江貴文(ホリエタカフミ)
1972年、福岡県生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。ライブドア元代表取締役CEO。東京大学在学中の96年に起業。現在は、ロケットエンジン開発やさまざまな事業のプロデュースなど多岐にわたって活動。会員制コミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」や有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」も多数の会員を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(49件)
- 総合評価
3.66
-
(無題)
- tenkosan0471
- 投稿日:2019年04月08日
注文してすぐきました。内容もおもしろかったです。
0人が参考になったと回答
-
前向きなトーンはいいのですが…
- NECOママ
- 投稿日:2019年02月20日
著者がそもそも凄い人なので成り立つ内容(主張)、という色が濃い本でした。読み手を選ぶ、と言おうか、著者の生き方や考え方に共感している方でしたらお薦めです。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。