子どもが幸せになることば
田中 茂樹
- | レビューを書く
1,650円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 子どもが幸せになることば
- 1,485円
-
- 紙書籍
- 子どもが幸せになることば
- 1,650円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天スーパーSALE!200円OFFクーポン
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
子育てに悩むすべてのお母さん、お父さんへ。
この「29の言葉」をかけるだけで、
子どもの力は伸びるのです。
4児の父を育てる医師・臨床心理士が、
20年間、5000回以上の面接を通して
親の悩みに寄り添い続け、
15年間、毎週小学生と交流を続けてたどり着いた、
親子の子育てを幸せにするための、
心理学に基づく「言葉がけ」。
ーーーーーーー
「出木杉くん」
「カザマくん」
「カツオ」
「まる子」
あなたは、どのキャラクターが好きですか?
もし「カツオ」や「まる子」を選ぶのならば、
きっとこの本は、
あなたの子育てを幸せなものにするはずです。
ーーーーーーー
「言いがちなことば」を「信じることば」へ。
【第1章】 0〜3歳
●予防接種の注射をこわがっているとき……
・言いがちなことば「泣かずにがんばろうね」
・信じることば 「痛かったね。よくがんばったね」
●子どもが急かしてくるとき……
・言いがちなことば「待っててって言ってるでしょ!」
・信じることば 「ほんとに楽しみだね!」
【第2章】 3〜5歳
●こぼさずになんとか食べられたとき……
・言いがちなことば「えらいね!」
・信じることば 「おいしかった?」
●指しゃぶりしたり爪を噛んでいるとき……
・言いがちなことば「もう小学生になるんだからやめなさい!」
・信じることば 「小学校、楽しいといいね」
【第3章】 6〜8歳
●「もう学校には行かない!」と言ったとき……
・言いがちなことば「そんなことを言わないの!」
・信じることば 「それぐらい嫌だったんだね」
●親からみて間違ったことを主張してきたとき……
・言いがちなことば「いやそれは間違っている。その理由は……」
・信じることば 「自分の意見を言えるのはいいことだ」
【第4章】 9〜12歳
●夜遅くまでテレビを観ているとき……
・言いがちなことば「いつまでテレビ観てるの!」
・信じることば 「先に寝るよー。おやすみ!」
●反抗的なことばかり言うとき……
・言いがちなことば「それが親に向かって言う言葉か!」
・信じることば 「なかなか、言うじゃない」
【第5章】 13歳以上
●進路に悩んで立ち止まりそうなとき……
・言いがちなことば「あの高校に入れさえすれば……」
・信じることば 「おつかれさま。悩んでいるみたいだね」
●元気づけようと思って……
・言いがちなことば「型にはまらず、自由に、自分らしく生きてほしい」
・信じることば 「そのままがいい。そのままで大好きだ」
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「思い通りに育てられない…」親の悩みが幸せに変わる29の言葉。4人の子をもつ医師が親の悩みに20年寄り添った経験と心理学に基づく方法。
【目次】(「BOOK」データベースより)
はじめに 「出木杉くん」と「ちびまる子」/第1章 0〜3歳ー子どもが世界と出会う時期(予防接種の注射をこわがっているとき/歯磨きをしないとき ほか)/第2章 3〜5歳ー「その子らしさ」が出てくる時期(野菜を食べられないとき/弟や妹ができて、わがままが増えたとき ほか)/第3章 6〜8歳ー学校生活が始まる時期(好きな番組が始まる前からテレビの前で待っているとき/「もう学校には行かない!」と言ったとき ほか)/第4章 9〜12歳ー思春期が始まる時期(いつまでも宿題をやらないとき/夜遅くまでテレビを観ているとき ほか)/第5章 13歳以上ー親子の別れが始まる時期(元気づけようと思って/服を脱ぎっぱなしにしているとき ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
田中茂樹(タナカシゲキ)
1965年東京都生まれ。医師・臨床心理士。文学博士(心理学)。京都大学医学部卒業。共働きで4児を育てる父親。信州大学医学部附属病院産婦人科での研修を経て、京都大学大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)修了。2010年3月まで仁愛大学人間学部心理学科教授、同大学附属心理臨床センター主任。専門領域は、fMRIを用いた高次脳機能の研究および失語や健忘などの高次脳機能障害。現在は、奈良県の佐保川診療所にて、プライマリ・ケア医として地域医療に従事。病院と大学の心理臨床センターで17年間、不登校や引きこもり、摂食障害やリストカットなど子どもの問題について親の相談を受け続けている。これまで5000回以上の面接を通して、子育ての悩みを解決に導いてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(23件)
- 総合評価
4.28
-
気持ちが楽になりました
- ayu5304
- 投稿日:2019年03月03日
次女が産まれてから、いつも怒ってばかりの3歳の長女を思って涙が出そうでした。
年齢別にアドバイスが載っているので、今後も役立ちそうです。
買って良かったです。2人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2019年07月03日
あまり、育児書は読みませんでしたが、この本はとてもいい本だと思います。
4人のお子さんの父親として、医師として、臨床心理士として、でもやっぱり父親としての立場で書かれている部分が多い感じます。
「言いがちなことば」ばかり言っている母親ですが、意識して「信じることば」を掛けて、子どもたちと関わっていきたいと思います。
この本に辿り着いた方には是非読んでいただきたい本です。1人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2019年05月06日
とてもステキな本に出逢えました。
今まで肩に力が入り過ぎていたようです。
力が入っていることに気付きながら、力を抜く勇気がなかったのかも。そんなことに気付かせていただきました。買ってよかった^_^1人が参考になったと回答