この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
「さらば、平成」と、惜別の思いを綴ろうとしたら、脳裏に浮かぶのは昭和の出来事ばかり。戦争、復興からバブル景気まで、著者が生きた昭和は激動の時代だった。本書では、昭和を振り返りながら、82歳のいま思うことを、一人語り調文体で自由奔放に綴る。世相・文化・芸術・社会について愉快・痛快に論じるエッセイ集。
まえがき
〈その一〉
一生とは十二センチの幅
しあわせのおまじない
老子とその弟子
八月が厭
甲子園
流行りもの
〈その二〉
遠くの風景
和田誠という洗練
休火山爆発
落語家気質
見返り老人図
なかがき
(あるいはインターミッション)
〈その三〉
「人生の贈りもの」
伝える人たち
江戸っ子の言語感覚
吉行淳之介という野次馬
退屈願望
父,在りせば
ふたりの女流漫画家
魔法瓶はいい!
〈その四〉
半分,堅い.
四字熟語
森繁さん
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
元号がかわる節目を迎え、平成への思いを綴ろうとしたけれど、脳裏に浮かぶのは昭和の出来事ばかりー。昭和十二年に生まれ、戦争、復興からバブル景気まで、激動の時代を生き抜いた著者は、「私の芯の部分は昭和という時代によって培われた」と語る。本書では、昭和を振り返りながら、八十二歳のいま思うことを、おなじみの一人語り調で、包み隠さず書き下ろす。ユーモラスで、とりとめのないようだが、時代を読み解く感性の鋭さが、随所に光るエッセイ集
【目次】(「BOOK」データベースより)
その1(一生とは十二センチの幅/しあわせのおまじない ほか)/その2(遠くの風景/和田誠という洗練 ほか)/その3(「人生の贈りもの」/伝える人たち ほか)/その4(半分、堅い。/四字熟語 ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
山藤章二(ヤマフジショウジ)
1937年東京生まれ。武蔵野美術学校デザイン科卒業。広告会社をへて、64年独立。講談社出版文化賞(70年)、文藝春秋漫画賞(71年)、菊池寛賞(83年)などを受賞。04年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。