楽しく豊かな道徳科の授業をつくる2
牧崎 幸夫
- | レビューを書く
2,750円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります
- 【終了間近!】楽天スーパーSALE!ポイント最大7倍
- 【終了間近!】本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2019/12/10)
- 【終了間近!】ちょっと待った!対象商品1点追加で同時注文商品もポイント最大10倍
- 対象の花王製品ご購入で500ポイントプレゼント
- 対象の日用品ご購入で500ポイントプレゼント
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックスを初めてご利用の方限定!!
商品説明
【内容情報】(出版社より)
教職「道徳教育指導法」のテキスト。現場で多く使用される文部省の読み物資料などを使用した指導の実際を紙上で再現する。資料の主題・ねらいはもとより、発問の内容やタイミング、授業展開、板書計画など道徳の時間を進めるにあたっての指導上のポイントをくわしく解説した。小・中学校の現場教員にも有用な一冊。『楽しく豊かな「道徳の時間」をつくる』(2015)を、新学習指導要領「特別の教科 道徳」に沿って改訂。「道徳の時間」から「道徳科」、教科化の意義、授業の構成、評価までを解説する。
はしがき
資料 道徳の内容の学年段階・学校段階の一覧
第1章 道徳とは何か
1 道徳教育を取り巻く日本の社会状況
2 道徳の本質
3 ボルノーの徳論
4 まとめと今後の課題
第2章 戦後日本の道徳教育の変遷について
1 戦後昭和時代の道徳教育
2 平成時代の道徳教育
3 道徳教育が目指すべきもの
第3章 道徳科は何をする時間なのか
1 よくある誤解
2 道徳科では何を扱うのか
3 「心」を考える授業とは
4 「心」を考えることで何を学習するのか
5 もう一つの誤解
第4章 自己の(人間としての)生き方についての考えを深める道徳科授業をどう組み立てるか
1 「道徳科の目標」が示す授業像
2 道徳科「授業づくり」の基礎基本
3 道徳科「授業づくり」の実際
第5章 児童生徒をどう評価するのか
1 学習指導要領と評価
2 児童生徒の何を評価するのか
3 児童生徒の何を見取るのか
4 記述式評価を検証する
5 道徳科における指導と評価の一体化とは
第6章 小学校における道徳科の授業
1 かぼちゃの つる〈低学年・A-?〉
2 はしのうえの おおかみ〈低学年・B-?〉
3 くりの み〈低学年・B-?〉
4 「正直」五十円分〈中学年・A-?〉
5 まどガラスと魚〈中学年・A-?〉
6 雨のバス停留所で〈中学年・C-?〉
7 ヒキガエルとロバ〈中学年・D-?〉
8 うばわれた自由〈高学年・A-?〉
9 友の肖像画〈高学年・B-?〉
10 ロレンゾの友達〈高学年・B-?〉
11 ブランコ乗りとピエロ〈高学年・B-?〉
12 ペルーは泣いている〈高学年・C-?〉
第7章 中学校における道徳科の授業
1 町内会デビュー〈A-?〉
2 虎〈A-?〉
3 嵐の後に〈B-?〉
4 言葉の向こうに〈B-?〉
5 仏の銀蔵〈C-?〉
6 二通の手紙〈C-?〉
7 加山さんの願い〈C-?〉
8 一冊のノート〈C-?〉
9 銀色のシャープペンシル〈D-(22)〉
10 ネパールのビール〈D-(22)〉
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「主体的・対話的で深い学び」を実現するために。名作・古典など読み物資料を使用した指導の実際を紹介。道徳の意義や学習指導要領の変遷と道徳科の評価についてもわかりやすく解説する。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 道徳とは何か/第2章 戦後日本の道徳教育の変遷について/第3章 道徳科は何をする時間なのか/第4章 自己の“人間としての”生き方についての考えを深める道徳科授業をどう組み立てるか/第5章 児童生徒をどう評価するのか/第6章 小学校における道徳科の授張/第7章 中学校における道徳科の授業
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
牧〓幸夫(マキザキユキオ)
立命館大学・京都学園大学非常勤講師
広岡義之(ヒロオカヨシユキ)
神戸親和女子大学発達科学部教授
杉中康平(スギナカコウヘイ)
四天王寺大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。