絵を見る技術 名画の構造を読み解く
秋田麻早子
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 絵を見る技術 名画の構造を読み解く
- 2,035円
-
- 紙書籍(単行本)
- 絵を見る技術 名画の構造を読み解く
- 2,035円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(5件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
【同じ絵を見ても、プロと素人では、見ているところが違っていた!?】
・この絵の主役はどこ?
・なぜ、この絵に惹きつけられるのだろう?
・前情報なしに絵を見たとき、どう目を動かしたらいいの?
・バランスや構図が良いとか悪いとか、みんな何を見て言っているの?
ちゃんと絵の中にヒントがあるんです。
センスがなくても、知識がなくても、目の前の絵画を「自分の目で見る」、
そして「良し悪しを判断する」ことは、できるんです。
謎を解くカギは、ぜんぶ絵の中にあります。
絵の研究は、「意味」と「形」の二本柱。
この本では、これまであまり触れられてこなかった、「造形」(線や色やバランスや構図)の面から歴史的名画を見ていきます。
描かれたモノを「見る」ためには、少し見方を訓練していないと気づかないものです。
ダ・ヴィンチ、ラファエロ、ルーベンス、
ベラスケス、フェルメール、ゴッホ、セザンヌーー
超有名なあの名画、知られざるあの傑作、
どう見たらいいか迷う抽象絵画、20世紀を代表する写真までーー
たくさんのカラー作品を練習問題に、初歩の初歩から階段を上がっていきます。
はじめて見る絵でも、パズルを解くようにスルスルと絵を読み解いていく面白さ、
味わってみませんか?
「どういう絵に対しても使える本書で紹介した絵の見方は、
コンパスのような役割を果たしてくれるはず。
名画がどうして名画と呼ばれるのか。
今まで見ようとしなかった真実が、きっと見え始めるでしょう」--著者
内容紹介(「BOOK」データベースより)
この絵の主役はどこ?バランスがいいってどういうこと?センスとロジックをつなげるビジュアル・リテラシーの教室。
目次(「BOOK」データベースより)
序章 君は見ているけど、観察していないんだ、ワトソン君ービジュアル・リテラシー/第1章 この絵の主役はどこ?-フォーカルポイント/第2章 名画が人の目をとらえて放さないのはなぜか?-経路の探し方/第3章 「この絵はバランスがいい」ってどういうこと?-バランスの見方/第4章 なぜ、その色なのか?-絵具と色の秘密/第5章 名画の裏に構造ありー構図と比例/第6章 だから、名画は名画なんですー統一感
著者情報(「BOOK」データベースより)
秋田麻早子(アキタマサコ)
美術史研究家。岡山県岡山市生まれ。2002年テキサス大学オースティン校美術史学科修士課程修了(MA)。専攻はメソポタミア美術で、トークン研究で知られるシュマント=ベッセラに師事。2009年より「絵の見方は教えられるか?」というテーマに取り掛かり、2015年からビジネスパーソンの学習の場・麹町アカデミアで「絵を見る技術を学ぼう!」を不定期で開催。名画を自分の目で見る方法を広めることで、人々が自分の言葉で芸術や美について語れる世の中にするのが目標(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(100件)
- 総合評価
4.51
-
初心者の一つの指針になる本
- 野崎しな
- 投稿日:2021年05月26日
絵について、学生のときに美術の授業などで習った程度の知識しかない自分でもふむふむと読み進めることができる内容の本でした。
とくに『絵』を勉強したことがない人には目から鱗な本になっていると思います。
しかし、だからといって「絵はこう見ましょう」という話ではなく、
「絵はこうやって見ることもできます」
という『一つの見方』を提案してくれている、と受け止めると良いと思います。
すべての絵がこの本の通りに読み解けるわけではないので、そういう意識で読むと、本を読んだあと美術館などに行っても混乱せずにすみます。
今後絵画を見るさいの一つの指針を本書で学びましょう。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- MUNmun
- 投稿日:2020年12月04日
すごくおもしろいです。買ってよかったです
0人が参考になったと回答
-
楽しもう
- 山晴333
- 投稿日:2020年02月17日
なるほど評判どおりでした。絵や写真だけでなく様々表現されたものを見るのが楽しみになりました。どなたかがおっしゃっていましたが内容は美術等の授業でも教えてくれれば良いのにと思ってしまいました。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年06月27日 - 2022年07月03日)
本:第5885位(↓) > ホビー・スポーツ・美術:第277位(↓) > 美術:第98位(↓) > 西洋美術:第6位(↓)
-
日別ランキング(2022年07月05日)
本:第-位( - ) > ホビー・スポーツ・美術:第1456位(↑) > 美術:第605位(↑) > 西洋美術:第36位(↑)