治療薬ハンドブック2025
第172回 芥川賞・直木賞 決定!
現在地
トップ >  > 医学・薬学・看護学・歯科学 > 伝統医学・東洋医学 > その他

いのちの仕組み 病むことも生きること。
石原克己

1,650(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2019年03月
  • 著者/編集:   石原克己
  • 出版社:   和器出版
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   270p
  • ISBN:   9784908830150

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

“私たちは宇宙の根源的な力によって生かされている”このことが腑に落ちるように納得できたとき、実は、病いと治癒の関係にも根本的な変化が起こり、あなたの病いの真の意味が見えてくるはずです。そう、病いは決してあなたの敵ではないのです。-いのちの治療家・石原克己が考えるいちばん大切なこと。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 人は小さな宇宙ー日常の中にあるいのちの仕組み(私たちはどこから来たのか?/「自然の本能」は野生の中の治療家 ほか)/第2章 鳥の目で医学を見ればー伝統医学と西洋医学の成り立ちと相違(西洋医学と健康/漢方の世界と出会う ほか)/第3章 病いの声に耳を澄ますー病いはあなたへのメッセージ(ストレスはどこにあるのか?/怒りと口内炎 ほか)/第4章 「生まれゆく頃の自分」に会いにいくーいのちの始まりを守り続けてきた伝統の知恵を携えて(つわりはなぜ起こるのか?/本当の胎教が始まる場所 ほか)/第5章 病むことも生きることー治療家のいらない世界へ(自然治癒力という仕組み/養生も治療のうち ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

石原克己(イシハラカツミ)
1950年、千葉県生まれ。治療家。東京理科大学薬学部卒業。東洋鍼灸専門学校2部を経て治療家の道へ。鍼灸・漢方などの伝統医療から科学機器を利用した現代医療に至るまで、多彩な療法に習熟。いのちの本質を問う治療家として、医学の枠を超えた場所から、臨床、後進の指導、講演等幅広く活動している。鍼師としての技量は専門家の中でも特筆すべきと評される。本場中国では使い手がほぼ絶えたといわれる古代の鍼「九鍼」の技を現代に継承する一人でもある。東明堂石原鍼灸院・漢方薬局代表取締役、東京九鍼研究会会長、日本刺絡学会副会長、日本中医学会評議員、社団法人中華身心整合学会栄誉顧問、NPOユー・アイ・クラブ医療顧問、東京衛生学園専門学校講師、東洋鍼灸専門学校講師、白川学館門人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(3件)

総合評価
 3.33

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと1

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:医学・薬学・看護学・歯科学

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ