分析心理学セミナー1925 ユング心理学のはじまり
C・G・ユング
- | レビューを書く
3,740円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(2件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックスを初めてご利用の方限定!!
電子書籍版でもご購入可能です!
楽天Kobo 電子書籍版 | 分析心理学セミナー1925 ユング心理学のはじまり | 3,740円 |
---|---|---|
紙書籍版 | 分析心理学セミナー1925 | 3,740円 |
商品基本情報
- 発売日: 2019年06月10日頃
- 著者/編集: C・G・ユング, ソヌ・シャムダサーニ
- 出版社: 創元社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 320p
- ISBNコード: 9784422117089
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
本書は50歳になったばかりのユングが、自らの心理学を分かりやすく人々に語って聞かせたセミナーの記録であり、ユング自らがその口述記録を精査した信頼にたる一次資料でもある。
セミナー開会の辞として、ユングは「私自身の考えの発展を素描してみたい」と言って語り始めているが、学生時代の心理哲学的思索、精神病患者たちの心に寄り添って苦悩した体験、『赤の書』に記された壮絶なファンタジー体験、心理学とアートの弁証法的関係性への気づきなど、自らの体験を心理学へと結実させていく実践的過程を包み隠さず公開している。
特に『赤の書』に記されたファンタジーをユングがどのように体験し、それといかに関わり、またそれをどうやって理解していったのかが、詳細かつ克明に記録されている。なぜファンタジーから心理学が生まれてくるのか、心理学の生成とはいかなるものなのか、ここにはその答えがありのままに記されている。
また、ユングがこれほどアートやアート作品について率直に語り、心理学の対話相手としてアートを取り上げ、アートと心理学の本質的な関係を明示している書物も他に類を見ない。
さらに言えば、ユングはこのセミナーで、参加者の質問に対して驚くほど丁寧に回答しており、その様子には心理学を教え、次世代を育てようとするユングの臨床的姿勢がありありと表れている。最終講義では、参加者たちに小説の心理学的解釈を課し、彼らの解釈をユングが部分修正しながら、ファンタジーの中に現れる心理学の本質を対話的に明らかにしようとしている。それはまるで心理臨床事例へのスーパーヴィジョンのように作用しており、そこにはユングの分析実践そのものを感じ取ることができる。
本書には、自伝的・理論的・臨床的ユングがすべて網羅されているのである。
[もくじ]
監訳者による日本語版へのまえがき………河合俊雄
二〇一二年フィレモン・シリーズ版へのまえがき………ソヌ・シャムダサーニ
序文………ソヌ・シャムダサーニ
一九八九年版への序文………ウィリアム・マクガイア
謝辞………ウィリアム・マクガイア
セミナー参加者
まえがき………カリー・F・デ・アングロ
文献略語一覧および凡例
---------------------
第1講 一九二五年三月二三日
第2講
第3講
第4講
第5講
第6講
第7講
第8講
第9講
第10講
第11講
第12講
第13講
第14講
第15講
第16講
第16講
補遺
『洞窟の女王』
『悪のぶどう園』
『アトランティード』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物語概要 『彼女(洞窟の女王)』/『悪のぶどう園/『アトランティード』
注 原注/訳注
解題………猪股剛
巻末資料
・本書でユングが取り上げた事例概要
・夢、ファンタジー、ヴィジョン
・引用や議論のなされているユング著作の年代順目録
・その他の参考文献
・事項索引/人名索引
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
『赤の書』はこうして分析心理学になった!心理学は、「人生を豊かにする」学問であるーユングが生き生きと語りだした自らの心理学の生成過程とは?世界が待ち望んだユング心理学の新しい入門書。
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ユング,カール・グスタフ(Jung,Carl Gustav)(ユング,カールグスタフ)
1875〜1961。スイス生まれの精神科医。S・フロイトと並ぶ深層心理学の開拓者。ユング自身はみずからの体系を分析心理学と称し、集合的無意識、元型といった概念を提唱して、単なる一個人の枠にとどまらない壮大な心の見取り図を示した
シャムダサーニ,ソヌ(Shamdasani,Sonu)
1962年生まれ。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの医学史センター教授。専門は精神医学史・心理学史
マクガイア,ウィリアム(McGuire,William)
社会心理学者
河合俊雄(カワイトシオ)
1957年生まれ。京都大学こころの未来研究センター教授、センター長。京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。ユング派分析家、臨床心理士、公認心理師
猪股剛(イノマタツヨシ)
1969年生まれ。帝塚山学院大学准教授。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。ユング派分析家、臨床心理士、公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。