スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 新書 > 科学・医学・技術

「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ (光文社新書)

990(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2019年05月22日頃
  • 著者/編集:   石川伸一(著)
  • レーベル:   光文社新書
  • 出版社:   光文社
  • 発行形態:   新書
  • ページ数:   312p
  • ISBN:   9784334044114

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

私たちがふだん何気なく食べているごはんには、壮大な物語が眠っている。食材を生産、入手するための技術、社会が引き継いできた加工や調理の方法、文化や宗教などによる影響…。人間は太古の昔から長期間にわたって、「食べること」の試行錯誤を重ねてきた。その食の世界が今、激変してきている。分子調理、人工培養肉、完全食のソイレント、食のビッグデータ、インスタ映えする食事…。こうした技術や社会の影響を受けて、私たちと世界はどう変わっていくのだろうか。気鋭の分子調理学者が、アウストラロピテクス属の誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす。

目次(「BOOK」データベースより)

序章 食から未来を考えるわけ(なぜ「食の未来」を考えるのか/食がいかに私たちを変えてきたか/食の未来の見方)/第1章 「未来の料理」はどうなるかー料理の進化論(過去ー料理はこれまでどのように変わってきたか/現在ー現在の料理の背景にあるもの/未来ー未来の料理のかたち)/第2章 「未来の身体」はどうなるかー食と身体の進化論(過去ー食と人類の進化物語/現在ー食と健康と病気/未来ー食と身体の進化の未来図)/第3章 「未来の心」はどうなるかー食と心の進化論(過去ー人は食べる時、何を思ってきたか/現在ー人は食に何を期待しているのか/未来ー人は食に何を思い、何を求めていくのか)/第4章 「未来の環境」はどうなるかー食と環境の進化論(過去ー食の生産、キッチン、食卓の歴史/現在ー食の生産、キッチン、食卓の今/未来ー食の生産、キッチン、食卓のこれから)

著者情報(「BOOK」データベースより)

石川伸一(イシカワシンイチ)
1973年、福島県生まれ。東北大学大学院農学研究科修了。現在、宮城大学食産業学群教授。専門は、分子調理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連特集

商品レビュー(18件)

総合評価
 3.31

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと1

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      名探偵コナン 隻眼の残像
      名探偵コナン 隻眼の残像

      水稀 しま

      880円(税込)

    2. 2
      【予約】独断と偏見
      【予約】独断と偏見

      二宮 和也

      1,100円(税込)

    3. 3
      ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法
      ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の…

      Kazu Languages

      990円(税込)

    4. 4
      やりたいことは全部やりなさい
      やりたいことは全部やりなさい

      森永卓郎

      1,045円(税込)

    5. 5
      沈む祖国を救うには(マガジンハウス新書)
      沈む祖国を救うには(マガジンハウス新書)

      内田樹

      1,100円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ