対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 新書 > 科学・医学・技術

「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

990(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2019年05月22日頃
  • 著者/編集:   清水泰行(著)
  • レーベル:   光文社新書
  • 出版社:   光文社
  • 発行形態:   新書
  • ページ数:   312p
  • ISBN:   9784334044145

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

肥満や糖尿病は、糖質が原因と認知されつつあるが、その他の多くの疾患も、元をたどれば一つの原因につながるー糖質の過剰摂取である。医療の現場ではまだ少数派の考え方だが、研究成果は世界中で報告され始めている。著者は七千を超える論文を参照しつつ、「糖質過剰症候群」という新しい概念を提唱。裏付けのある形で様々な疾患と糖質過剰摂取との関係を説く。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 糖質過剰摂取の危険性(糖質過剰摂取が人体に及ぼす影響/高血糖の何が悪いのか?/インスリンは味方?敵? ほか)/第2章 様々な病気は糖質過剰症候群の一つの病態である(インスリン抵抗性とは/インスリン抵抗性の原因ー仮説1「磯野家仮説」/仮説2「満員電車仮説」 ほか)/第3章 進化から見た人類に適した食事とは(進化の過程で、今ほど糖質を摂取している時代はない/人間は脂質で生きている/脳が脂肪を必要とする ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

清水泰行(シミズヤスユキ)
1967年愛知県生まれ。北海道大学医学部卒業。医師。新川新道整形外科病院(札幌市北区)副院長。日本麻酔科学会専門医。ペインクリニック(痛み専門の治療)で運動選手の治療にもあたる。痛みの治療だけでなく、背景にある栄養不足や糖質過剰を指摘し、患者の食事の相談にも積極的に対応している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(9件)

総合評価
 4.17

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング(2025年07月07日 - 2025年07月13日)

     :第-位( - ) > 新書:第2581位(↑) > 科学・医学・技術:第306位(↑)

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと23

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      独断と偏見
      独断と偏見

      二宮 和也

      1,100円(税込)

    2. 2
      ユダヤ人の歴史
      ユダヤ人の歴史

      鶴見太郎

      1,188円(税込)

    3. 3
      2030-2040年 医療の真実
      2030-2040年 医療の真実

      熊谷頼佳

      1,155円(税込)

    4. 4
      【予約】カラフルピーチはちゃめちゃ事件簿
      【予約】カラフルピーチはちゃめちゃ事件簿

      カラフルピーチ

      935円(税込)

    5. 5
      【入荷予約】世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ
      【入荷予約】世界秩序が変わるとき 新自…

      齋藤 ジン

      1,155円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ